『東京局管内の税理士会が22年度税制改正で意見書』に関連する記事一覧
2009年04月27日 税のしるべ
- 令和6年07月15日東京税理士会大森支部が総会を開催
- 令和6年07月15日東京税理士会麹町支部が総会と懇親会を開催
- 令和6年06月24日東京税理士会神奈川支部が総会と記念講演会、元総理番記者が次の総理について解説
- 令和6年06月24日東京税理士会荏原支部が支部研修会、本紙で連載を手掛ける野川税理士が「税務図解の技法」を説明
- 令和5年08月07日東京地方税理士会が第67回定期総会、北島会長が再任
- 令和5年08月07日東京税理士会麹町支部が第67回定期総会、近藤支部長が再任
- 令和5年07月31日東京地方税理士会神奈川支部が5年度定期総会を開催
- 令和5年07月31日東京税理士会大森支部が第67回定期総会を開催
- 令和5年07月31日東京地方税理士会横浜中央支部が第67回定期総会を開催
- 令和5年02月20日東京地方税理士会が新年賀詞交換会、東京局の重藤局長ら来賓含め500人が出席
- 令和5年01月16日東京税理士会麹町支部が4年度の常会を開催、芦田署長の講演会も
- 令和4年12月26日東京地方税理士会神奈川支部が創立70周年記念式典、オンラインも含めて250人が参加
- 令和4年08月22日日税連等が10月7日に公開研究討論会を開催、ライブ配信も実施
- 令和4年06月20日東京地方税理士会神奈川支部が第69回定期総会を開催
- 令和4年05月16日東京税理士会大森支部が税制改正研修会、財務省の川上課長補佐が4年度改正を解説
- 令和4年01月24日東京税理士会麹町支部が麹町中の3年生を対象に租税教室
- 令和3年12月27日東京税理士会麹町支部が麹町署・青木署長の講演会を開催
- 令和3年06月21日東京地方税理士会神奈川支部が総会、中小企業診断士の麻生氏が講演
- 令和3年02月15日藤沢署と税理士会藤沢支部が高校でリモート形式の租税教室と職業紹介
- 令和3年02月08日東京地方税理士会甲府支部が小中学生向けの租税教育DVDを教育委員会に贈呈
- 令和2年12月07日東京税理士会荏原支部が書面添付研修会を開催
- 令和2年09月07日東京都感染拡大防止協力金等の追加申請が可能に、9月17日まで
- 令和2年08月24日東京地方税理士会鎌倉支部がZoomで中学生の税の作文対策セミナーを開催
- 令和2年08月03日東京地方税理士会鎌倉支部が8月7日にオンラインで「税の作文」対策セミナー、全国の中学生が参加可
- 令和2年06月01日各省庁の税制改正要望の提出期限は例年より1カ月遅い9月末に
- 令和2年02月24日東京地方税理士会が新年賀詞交歓会を開催、来賓に東京局の美並局長ら
- 令和2年02月24日東京税理士会麹町支部が新年賀詞交歓会を開催
- 令和2年02月17日千葉県税理士会館山支部が雑損控除等の相談会、台風の被災地域で
- 令和元年07月22日東京税理士会麹町支部が定期総会、新支部長に近藤氏
- 令和元年06月17日東京税理士会麹町支部と麹町署がフリーランスで仕事を行う予定の学生15人を対象に租税教室
- 令和元年06月10日東京地方税理士会神奈川支部が定期総会を開催
- 令和元年03月04日東京地方税理士会横浜中央支部が特別支援学校で租税教室
- 令和元年02月04日東京税理士会麹町支部が新年賀詞交歓会を開催
- 令和元年01月28日東京地方会が新年賀詞交歓会、東京局の藤城局長ら500人が出席
- 平成30年08月20日東京税理士会板橋支部が帝京大の医療系学部等の学生90人を対象に租税教室
- 平成30年08月20日東京税理士会麹町支部が都立日比谷高校で租税教室、新税の導入をテーマに議論
- 平成30年07月23日東京税理士会麹町支部が定期総会、250人が出席
- 平成30年06月25日東京地方税理士会神奈川支部が定期総会、約300人が出席
- 平成30年01月22日東京税理士会が新年賀詞交歓会を開催
- 平成30年01月22日東京地方税理士会が新年賀詞交歓会を開催
- 平成29年11月20日東京税理士会荏原支部が小山台高校定時制で租税教室を開催
- 平成29年07月31日東京地方税理士会が定期総会を開催、500人が出席
- 平成29年07月24日東京税理士会麹町支部が定期総会、会員数が2324人に
- 平成29年07月17日日比谷高校で初の租税教室、講師は東京税理士会麹町支部の湊氏
- 平成29年07月10日東京税理士会が第61回定期総会、来賓で小池都知事があいさつ
- 平成29年06月12日東京地方税理士会神奈川支部が定期総会を開催
- 平成29年06月05日東京税理士会玉川支部が玉川署の秋元署長の講演会
- 平成29年05月08日東京税理士会向島支部が日本橋高校で租税教室
- 平成29年03月06日東京地方税理士会が朝倉顧問の旭日小綬章受章祝賀会を開催
- 平成29年02月20日キャプテン翼の高橋陽一さんが「確定申告書等作成コーナー」を体験
- 平成29年02月06日東京税理士会麹町支部が新年賀詞交換会
- 平成29年01月30日東京地方税理士会が新年賀詞交歓会、小島会長が3期目の抱負述べる
- 平成29年01月09日山梨学院大生が小学6年生に租税教室、東京地方税理士会山梨県会との提携で
- 平成28年12月26日東京地方税理士会相模原支部がマイナンバー実務対応個別勉強会を開催
- 平成28年09月19日東京税理士会青梅支部が50周年記念式典を開催、JAXA名誉教授の的川氏が講演
- 平成28年08月01日東京税理士会第4ブロックが合同研修会、金光税理士が借地権の課税関係を解説
- 平成28年07月25日東京税理士会麹町支部が定期総会、「税理士法1条の使命を全うする」と横山支部長
- 平成28年07月11日東京地方税理士会神奈川支部が定期総会を開催、約300人が参加
- 平成28年06月27日東京税理士会が定期総会、来賓に日税連の神津会長ら
- 平成28年06月13日山梨学院大と東京地方税理士会山梨県会が租税教育の推進等で協定書
- 平成28年05月23日東京地方税理士会が29年度税制改正で意見書、役員給与は原則損金算入に
- 平成28年04月18日東京税理士会の新会長に西村氏
- 平成28年04月11日東京税理士会が29年度税制改正で意見書
- 平成28年01月25日東京地方税理士会が新年賀詞交歓会、池田東京国税局長らが出席
- 平成28年01月25日東京税理士会麹町支部が賀詞交歓会
- 平成28年01月11日千葉西署と千葉県税理士会千葉西支部が津田沼高校で租税教室
- 平成27年12月07日東京税理士会麹町支部が相続税の講演会
- 平成27年07月27日東京地方税理士会が定期総会、全議案を可決・承認
- 平成27年07月27日東京税理士会麹町支部が定期総会、新支部長に横山氏
- 平成27年02月23日自民税調副会長の石原氏が東京税理士会、東税政で講演、税制改正大綱を説明
- 平成27年02月02日東京税理士会麹町支部が賀詞交歓会、浅見支部長は今期で退任
- 平成27年02月02日東京地方税理士会小田原支部が創立60周年記念事業を開催
- 平成27年01月26日東京地方税理士会が賀詞交歓会、東京局の藤田局長ら500人が出席
- 平成27年01月12日税理士会荒川支部が区と連携し、税の講座を開催
- 平成26年12月22日東京税理士会京橋支部が相続税改正の研修会、100人超が参加
- 平成26年12月08日千葉県税理士会が日税連の上西部長らを招いてシンポジウム
- 平成26年11月17日東京地方会など全国の税理士会が無料相談を実施、成年後見制度や相続税など
- 平成26年11月17日東京税理士会青梅支部の税理士が東海大学菅生高校で租税教室
- 平成26年10月27日東京税理士会が中小企業支援連携で西武信金とさわやか信金と覚書
- 平成26年09月29日全法連が27年度税制改正で提言、法人実効税率は20%台に
- 平成26年09月22日日商が27年度税制改正で意見
- 平成26年09月15日経団連が27年度税制改正で提言
- 平成26年09月15日租研が27年度税制改正で意見
- 平成26年09月08日各府省庁の27年度税制改正要望が出そろう、子や孫への贈与税非課税が目立つ
- 平成26年09月01日各省庁の27年度税制改正要望が明らかに、経産省は中小法人の軽減税率拡充求める
- 平成26年08月25日自民党の各部会で税制改正要望の議論が本格化
- 平成26年07月28日27年度税制改正で業界団体が要望、「ジュニアNISA」の導入を
- 平成26年07月28日東京地方税理士会が26年度総会、租税教育の拡充、推進を図る
- 平成26年07月21日東京税理士会麹町支部が総会、近藤氏にe-Taxの普及で感謝状
- 平成26年07月07日東京税理士会向島支部が創立50周年記念式典と祝賀会
- 平成26年06月09日東京税理士会が27年度税制改正で意見、二世帯住宅の小規模特例で差異解消を
- 平成26年06月02日消費税の軽減税率、東京税理士会などが問題点を指摘
- 平成26年05月19日千葉県税理士会成田支部が成田署の松川署長の講演会
- 平成26年03月17日東京税理士会荏原支部が豊葉の杜学園で租税教室
- 平成26年03月10日東京税理士会が26年度税制改正でセミナー、自民税調の野田会長の講演も
- 平成26年02月24日東京税理士会麹町支部が東京駅で確定申告の無料相談会
- 平成26年02月10日東京税理士会が2月23日に都内8会場で相続税無料相談会
- 平成26年02月03日東京税理士会麹町支部が「渋沢栄一の論語と算盤」の講演会
- 平成26年01月27日東京地方税理士会が賀詞交歓会、東京局の西村局長らが出席
- 平成25年12月23日税理士会松戸支部が松戸駅などで税金教室を開催
- 平成25年09月30日日税連と日税政が安倍首相に26年度改正と税理士法改正で要望書等を提出
- 平成25年09月23日租研が26年度税制改正で意見、消費税は単一税率の維持を
- 平成25年09月23日金融庁が企業年金等の積立金に対する特別法人税の撤廃を要望
- 平成25年09月23日日税連と日税政が麻生財務相に税理士法改正などを要望
- 平成25年09月16日26年度税制改正要望の減収見込額は2800億円
- 平成25年09月16日経団連が26年度税制改正で提言、投資減税は非製造業も対象に
- 平成25年09月16日千葉県税理士会船橋支部が30周年記念講演会を開催
- 平成25年09月16日全間連が26年度税制改正要望、消費税は単一税率の維持を
- 平成25年09月09日各省庁の税制改正要望が出そろう、設備投資促進の措置が目立つ
- 平成25年09月02日各省庁が26年度税制改正要望、設備投資や事業再編の促進税制など
- 平成25年08月26日結婚資金等の一括贈与も非課税に、信託協会が教育資金と同様に要望
- 平成25年08月19日各省庁の26年度税制改正要望の提出期限は8月末
- 平成25年08月05日日税連が26年度税制改正の建議書を財務省などに提出
- 平成25年07月29日会計士協会が26年度税制改正要望、復興所得税の手続き簡略化を
- 平成25年07月08日東京地方税理士会が定期総会、新会長に小島氏
- 平成25年07月08日東京税理士会麹町支部が定期総会、浅見支部長を再任
- 平成25年07月08日厚労省が26年度税制改正の要望を募集、経産省や金融庁は予定なし
- 平成25年07月08日日税連が26年度税制改正で建議書、復興特別所得税は所得税に吸収を
- 平成25年06月10日東京税理士会が行政不服審査制度の見直しで意見
- 平成25年05月27日千葉県税理士会が26年度税制改正で意見書
- 平成25年05月13日東京地方税理士会が26年度税制改正で意見書
- 平成25年04月22日東京税理士会、報酬に係る復興特別所得税の源泉不適用など要望
- 平成25年04月01日東京税理士会杉並支部が杉並第一小学校で租税教室
- 平成25年04月01日東京税理士会麹町支部が金融円滑化法期限切れ後の対応の研修会
- 平成25年03月25日東京税理士会新宿支部が専門学校HAL東京で租税教室、400人が参加
- 平成25年03月18日東京税理士会新宿・四谷支部が被災者の親族らを対象に無料相談会
- 平成25年02月18日東京税理士会と東税政が25年度改正のセミナー
- 平成25年01月28日東京地方税理士会が新年賀詞交歓会、道盛東京局長ら500人が出席
- 平成25年01月21日東京税理士会麹町支部が賀詞交歓会を開催、石川クリニック院長の講演も
- 平成25年01月07日東京税理士会麹町支部が税を考える週間シンポジウムを開催
- 平成24年12月24日東京税理士会京橋支部が電子申告相談会を開催
- 平成24年11月05日全法連が25年度改正で提言、納税猶予制度の適用要件緩和を
- 平成24年10月22日経団連、25年度税制改正でパテントボックス制度を要望
- 平成24年10月08日経産省がバイオ燃料の免税を要望、揮発油税や軽油引取税
- 平成24年10月08日厚労省が雇用維持特別減税を要望、国内に利益還流し設備投資で割増償却
- 平成24年10月01日国交省の改正要望、住宅ローン減税は10年で最大300万円に
- 平成24年09月24日金融庁要望、企業再生税制の要件緩和と少額資産の評価損の計上を
- 平成24年09月24日租研が25年度税制改正で意見
- 平成24年09月24日経産省要望、親族外への承継も事業承継税制の対象に
- 平成24年09月24日内閣府要望、e-Taxの初回所得控除は廃止を
- 平成24年09月17日各省庁の25年度税制改正要望が出そろう、事業承継税制の要件緩和など
- 平成24年09月10日25年度税制改正要望に日本版ISAの恒久化、金融庁方針
- 平成24年08月27日日税連が野田首相に25年度税制改正の建議書を提出
- 平成24年08月06日経産省が25年度改正要望でヒアリング、災害時の税制支援を明確に
- 平成24年08月06日金融庁が25年度改正の募集意見を公表
- 平成24年07月30日東京税理士会世田谷支部がe―Taxの拡大で世田谷署から感謝状
- 平成24年07月09日東京地方税理士会が総会、会長の在任は3期6年までに
- 平成24年07月09日千葉県税理士会柏支部が総会と30周年記念式典を開催
- 平成24年07月02日日税連が25年度税制改正で建議書、歳入庁の所管は財務省に
- 平成24年06月25日各府省庁が25年度税制改正要望を募集
- 平成24年06月18日会計士協会が25年度税制改正要望を公表
- 平成24年06月11日税理士制度70周年記念式典を開催、東京局管内の3税理士会
- 平成24年06月11日環境省が25年度税制改正要望の公募を開始
- 平成24年06月04日東京税理士会中野支部が移転価格税制で研修会
- 平成24年04月23日東京地方税理士会が25年度税制改正で意見書
- 平成24年04月09日東京税理士会、精算所得課税の復活など25年度税制改正で意見書
- 平成24年03月05日東京税理士会麹町支部が数寄屋橋のショーウィンドーにイータ君を設置
- 平成24年02月27日東京税理士会麹町支部が新春講演会を開催
- 平成24年02月20日東京税理士会などが五十嵐財務副大臣を招き講演会
- 平成24年02月20日東京税理士会麹町支部が東京駅で確定申告無料相談会
- 平成24年01月23日東京地方税理士会が賀詞交歓会を開催、500人が参加
- 平成23年12月19日東京地方税理士会がITフォーラムを開催
- 平成23年12月19日東京税理士会麹町支部女性部が麹町署の女性幹部と意見交換
- 平成23年12月05日政府税調、2次査定で103項目の24年度税制改正要望を認める
- 平成23年10月24日東京地方税理士会が成年後見支援センターを開設
- 平成23年10月17日各省庁の24年度税制改正要望、減収見込額は8500億円
- 平成23年10月03日経産省が24年度税制改正要望、償却資産の固定資産税軽減を
- 平成23年10月03日経団連が24年度税制改正で提言
- 平成23年09月26日租研が24年度税制改正で意見
- 平成23年08月22日全間連が24年度税制改正で要望
- 平成23年08月08日経産省の24年度改正ヒアリング、日税連が役員給与の見直し求める
- 平成23年08月08日金融庁の24年度税制改正意見募集、証券税制が比較的多い
- 平成23年08月01日経産省がヒアリング、経団連「95%ルールの改正、施行見送りを」
- 平成23年07月25日経団連が住宅関連税制で要望、新築の固定資産税減額の恒久化など
- 平成23年07月11日日税連が24年度税制改正で建議書、配偶者控除の廃止など
- 平成23年07月04日財務省や総務省など各府省が24年度税制改正で意見募集
- 平成23年07月04日東京税理士会麹町支部が総会、新支部長に浅見哲氏
- 平成23年06月27日北海道税理士会が24年度税制改正で意見書
- 平成23年06月27日東京地方税理士会が24年度税制改正で意見書
- 平成23年06月27日東京税理士会が定期総会、新会長に神津氏
- 平成23年05月23日千葉県税理士会が24年度税制改正で意見書
- 平成23年04月25日東京税理士会が24年度税制改正で要望、寄附金の損金算入拡充など
- 平成23年04月25日東京税理士会、22年度の租税教育が過去最高の649件
- 平成23年04月11日東京税理士会が震災の影響で九段会館での研修の会場と日程を変更
- 平成23年04月11日東京税理士会の鈴木専務理事が韓国の国税庁長から感謝牌
- 平成23年02月28日東京税理士会麹町支部が東京駅で還付申告の無料相談会
- 平成23年02月28日東京税理士会がケルン税理士会を訪問、友好30周年で共同声明
- 平成23年02月21日東京税理士会と東税政が国税通則法でセミナー
- 平成22年12月06日東京地方税理士会が書面添付制度の研修会を開催
- 平成22年11月01日東京税理士会が税理士サミットに参加、ソウル宣言を採択
- 平成22年10月25日全間連が民主党のヒアリングで23年度税制改正要望
- 平成22年09月27日全法連が23年度税制改正で提言、法人実効税率は30%以下に
- 平成22年09月20日経団連が税制改正要望、法人税率の5%引き下げなど
- 平成22年09月13日経産省が方針転換、環境税の導入を税制改正要望で提出
- 平成22年09月13日経産省が教育訓練費控除制度の縮小案を提出
- 平成22年09月13日各省庁の税制改正要望、1兆2600億円の減収に
- 平成22年09月06日各省庁の税制改正要望が出そろう、法人税率の5%引き下げなど
- 平成22年08月09日経産省が税制改正要望ヒアリングを実施、日税連などが出席
- 平成22年08月09日東京税理士会江戸川南支部がe―Tax推進で東京局から表彰
- 平成22年08月09日東京地方税理士会川崎西支部が研修会
- 平成22年08月09日野田財務相が各大臣に減税要望には見合いの財源案を求める
- 平成22年08月02日日税連が財務省や国税庁に23年度税制改正建議書を提出
- 平成22年07月19日東京税理士会麹町支部が総会と懇親会を開催
- 平成22年07月19日経産省が23年度税制改正要望を公募
- 平成22年07月12日東京税理士会が租税教室の手引きを作成
- 平成22年07月12日財務省、農水省が税制改正要望を公募
- 平成22年07月05日日税連が23年度税制改正の建議書を公表、交際費の「10%課税」廃止を
- 平成22年06月28日国交省、金融庁が税制改正要望を公募
- 平成22年06月28日東京税理士会が成年後見支援センターを開所
- 平成22年06月21日厚労省が23年度税制改正要望を一般募集、6月30日まで
- 平成22年05月31日内閣府が23年度税制改正要望を公募
- 平成22年05月24日関東信越税理士会が23年度税制改正で建議書
- 平成22年05月17日国税庁が22年分の法人税申告書別表等を公表
- 平成22年05月03日国税庁が22年分所得税の改正のあらましを作成
- 平成22年05月03日東京税理士会第一ブロックが書面添付で研修会
- 平成22年04月26日東京税理士会が税理士法改正に向け小冊子を作成
- 平成22年04月26日東京地方・千葉県税理士会が23年度税制改正で意見書
- 平成22年04月26日国税庁が譲渡等で22年度税制改正のあらましを作成
- 平成22年04月26日国税庁が消費税法基本通達の一部を改正、22年度税制改正受け
- 平成22年04月19日東京地方税理士会相模原支部が会員・職員研修会を開催
- 平成22年04月12日東京税理士会が23年度税制改正で意見書、新規要望は5項目
- 平成22年04月05日22年度税制改正法が成立、適用時期の確認を
- 平成22年04月05日東京税理士会がアンケート、試験の科目別は良い制度が74%
- 平成22年03月08日22年度税制改正関連法案成立へ 衆院で可決、参院に送付
- 平成22年03月08日財務省が「平成22年度税制改正(案)のポイント」のパンフを作成
- 平成22年02月22日東京税理士会麹町支部が還付申告書の作成指導と説明会を開催
- 平成22年02月22日租税の罰則強化、印紙税などの申告書不提出犯は懲役刑に
- 平成22年02月15日22年度税制改正法案を国会に提出、年度内の成立目指す
- 平成22年02月08日東京税理士会麹町支部が講演会と賀詞交歓会
- 平成22年01月11日22年度税制改正の主な適用時期一覧
- 平成22年01月04日平成22年度税制改正大綱の概要
- 平成22年01月04日22年度税制改正大綱決まる、一人オーナー会社課税は廃止
- 平成22年01月04日租特98項目を廃止・縮小、中小企業投資促進税制などは2年延長
- 平成21年12月21日自民税調が税制改正の基本的考え方、暫定税率は原則維持
- 平成21年12月21日政府税調が特定扶養控除の縮小を再検討、16~18歳の親族が対象
- 平成21年12月14日東京地方税理士会大月支部が大月署の松崎署長の講演会
- 平成21年12月14日政府税調、特別成年扶養税額控除を検討
- 平成21年12月14日政府税調企画委員会、中小法人の法人税率引き下げは見送り
- 平成21年12月07日政府税調、自販機設置の節税スキームなど平成22年度改正での見直し固まる
- 平成21年12月07日政府税調、租特の利用企業は匿名で公表
- 平成21年11月30日定期金(年金)に関する権利の相続税評価を見直しへ
- 平成21年11月23日租特PTが透明化法案骨子を政府税調に提出
- 平成21年11月23日小規模宅地等の相続税軽減措置、政府税調で見直し議論
- 平成21年11月23日政府税調、税制改正審議が本格化
- 平成21年11月16日政府税調 租特の見直しに6指針、期限がくれば原則廃止
- 平成21年11月09日各省庁からの税制改正要望は194項目、廃止・縮減は38項目
- 平成21年11月09日政府税調、税制改正で各省庁からヒアリング
- 平成21年11月02日政府税調が日税連などからヒアリング、給与所得控除に上限を
- 平成21年10月26日日税連と日税政が経産省の税制改正要望一般公募のヒアリングに出席
- 平成21年10月26日政府税調、租特見直しの具体的な基準で論議
- 平成21年10月19日経産省が22年度税制改正要望の一般公募でヒアリングを実施
- 平成21年10月19日平成22年度税制改正要望の一般公募広まる、7省1庁が実施
- 平成21年10月19日全国知事会が22年度税制改正要望
- 平成21年10月19日経団連や日商など民間団体が22年度税制改正要望
- 平成21年10月05日経産省が税制改正要望を一般公募
- 平成21年10月05日生保協が22年度税制改正要望、中退共への非課税移換など
- 平成21年09月28日全間連が22年度税制改正で要望、消費税の単一税率維持
- 平成21年09月14日東京税理士会の会員が2万人を突破
- 平成21年09月07日各省庁の22年度税制改正要望、政権交代で先行き見えず
- 平成21年08月31日経産省が22年度税制改正への意見まとめる
- 平成21年08月31日不動産協会が22年度税制改正で要望
- 平成21年08月31日日税連が22年度税制改正の建議書を提出
- 平成21年07月06日東京税理士会麹町支部が総会、勝村支部長を再任
- 平成21年07月06日日税連が22年度税制改正で建議書、法人税の課税ベース拡大など
- 平成21年07月06日日商が22年度税制改正で要望
- 平成21年06月29日会計士協会が22年度税制改正で意見・要望書
- 平成21年04月27日東京局管内の税理士会が22年度税制改正で意見書
- 平成21年03月23日東京税理士会江戸川北支部が創立60周年記念式典を開催
- 平成21年03月16日東京地方税理士会神奈川支部が租税教室
- 平成21年03月16日東京税理士会豊島支部が租税教室を初開催
- 平成21年02月23日東京税理士会と東京税理士政治連盟が合同セミナー
- 平成21年01月26日東京税理士会麹町支部が賀詞交歓会を開催
- 平成21年01月26日東京地方税理士会が神奈川県などに金融対策を緊急要望
- 平成21年01月12日与党と民主党の税制改正方針の違いを検証