非公開裁決
令和7年(2025年) 53件の記事
令和7年10月8日
審査請求人が、子会社等に対してした債権放棄の額を損金の額に算入して法人税等の確定申告をしたところ、原処分庁が、当該債権…
令和7年10月6日号(6面)
【裁決のポイント】請求人が取引先から受注した各工事は法基通9―6―3に定める「継続的な取引」に該当せず、売掛金は貸倒損…
令和7年10月1日
請求人が、国外事業者へ譲渡したゲームソフト等に係るダウンロード番号等の売上金額について、課税標準額に含めずに消費税等の…
令和7年9月29日号(6面)
【裁決のポイント】請求人の主張する土地建物の取得費を裏付ける資料の提出がなく、更正の請求を認めなかった事例。 審査請求…
令和7年9月24日
法人である審査請求人が役員の分掌変更(代表取締役が取締役に)に伴いその役員に対して支給した金員の額を損金の額に算入して…
令和7年9月22日号(6面)
【裁決のポイント】審査請求人が、正しい売掛金の残高にするために売上高の減額処理をしたと主張する減額処理額について、当該…
令和7年9月17日
システムエンジニアである審査請求人が、事業所得の金額の計算上接待交際費として必要経費に算入した支出について、原処分庁が…
令和7年9月15日号(6面)
【裁決のポイント】正式な調査結果の内容の説明の前に新規雇用明細書を提出したことにより、中小企業明細書が新規雇用明細書に…
令和7年9月10日
原処分庁が、1階部分と屋上部分とに駐車スペースを設けた2段の自走式駐車場に係る賃貸料につき、当該駐車場の1階部分に係る…
令和7年9月8日号(6面)
【裁決のポイント】設立後最初の事業年度の各支給時期における役員給与について、各支給額の改定は通常改定に当たらず、当該役…
令和7年9月3日
請求人が、請求人の元取締役に対し、請求人の所有する土地を簿価に相当する額で譲渡したことについて、原処分庁が、当該土地の…
令和7年8月27日
画廊を営む審査請求人が絵画の仕入れに係る消費税額について仕入税額控除を適用して消費税等の確定申告をしたところ、原処分庁…
令和7年8月20日
輸出物品販売場の許可を受けた審査請求人が、金製品等の売上金額について、消費税法上の非居住者に対する特定の物品の譲渡に係…
令和7年8月6日
審査請求人が、固定資産の取得価額から当該固定資産の取得に充てた国の補助金の額を直接減額するなどの経理処理を行って法人税…
令和7年7月30日
社会福祉法人である請求人が、その提供する障害福祉サービスを利用して生産活動に従事した障害者に対して支払った工賃について…
令和7年7月23日
審査請求人が土地の譲渡所得について居住用財産の譲渡所得の課税の特例を適用して所得税等の確定申告をしたところ、課税庁が特…
令和7年7月16日
審査請求人が、請求人の所有する土地に係る造成工事費として支出した金額を、課税仕入れに係る支払対価の額に含めて消費税等の…
令和7年7月9日
審査請求人が、自身の営む飲食店、茶道教室及び太陽光発電から生じた所得(損失)を事業所得として所得税等の確定申告をしたと…
令和7年7月2日
原処分庁が、請求人に対し、青色申告に係る帳簿書類の備付け等が法令の規定するところに従って行われていなかったとして青色申…
令和7年6月25日
審査請求人らが相続財産として申告した被相続人の関係会社(本件法人)に対する貸付金債権額は零円とすべきなどとして更正の請…
令和7年6月23日号(6面)
【裁決のポイント】相続時に空室があった共同住宅について、請求人がそのすべてが貸家および貸家建付地に該当するものとして相…
令和7年6月18日
原処分庁が審査請求人に対し、請求人は輸出物品販売場で購入した消費税の免税対象物品を日本国内で譲渡したとして、消費税法第…
令和7年6月16日号(6面)
【裁決のポイント】米国の遺族年金の受給権は財産的価値があり、法令上、非課税規定は設けられていないから相続税が課税される…
令和7年6月11日
審査請求人が、増改築をした家屋について、住宅借入金等特別控除を受けることができるとして更正の請求をしたところ、原処分庁…
令和7年6月9日号(6面)
【裁決のポイント】税理士が必要な会計ソフトの操作をしなかったことにより、請求人の還付請求書の提出が期限後になったことに…
令和7年6月4日
株式を発行した法人から、配当金を受領しているとして、原処分庁が決定処分等をしたことに対し、請求人が、法人に対する配当金…
令和7年6月2日号(6面)
【裁決のポイント】請求人が発注した昇降機設備の工事の対価の支出は、資本的支出に該当し、実質的に新たな資産を取得したとも…
令和7年5月28日
無店舗型性風俗特殊営業(デリバリーヘルス)に係る所得を記載した所得税等の確定申告書を提出していた審査請求人が、原処分庁…
令和7年5月21日
審査請求人が、建物等の取得に係る課税仕入れについて、課税資産の譲渡等にのみ要するものとして控除対象仕入税額を計算し消費…
令和7年5月14日
原処分庁が、事業年度末に未払計上した従業員に対する決算賞与は法人税法施行令第72条の3《使用人賞与の損金算入時期》第2…
令和7年5月7日
請求人が「○○クレジット」を取得したとして、その際に支払った額を、広告宣伝費として計上し損金の額に算入したところ、原処…
令和7年4月23日
会社役員である審査請求人がクラシックカー等(ほかに建築用足場資材やLED照明)を賃貸する各業務から生じた所得が事業所得…
令和7年4月16日
審査請求人が、請求人の父(本件被相続人)の相続に係る相続税の申告をしたところ、原処分庁が、当該申告には、相次相続控除が…
令和7年4月9日
審査請求人らが、相続税の申告後、相続により取得した土地及び株式について、当該土地及び当該株式の評価の基礎となる土地の売…
令和7年4月2日
●●の輸出等を営む請求人が、●●の商品仕入れに係る金額について、法人税の所得金額の計算上損金の額に算入し、また、消費税…
令和7年3月31日号(6面)
【裁決のポイント】被相続人の死亡で取得した米国遺族年金を受給する権利には、相続税の非課税規定は設けられておらず、当該権…
令和7年3月26日
審査請求人らが、共同相続人である被相続人の配偶者が相続で取得した土地および建物の価額は、これらを第三者に売却した際の価…
令和7年3月24日号(6面)
【裁決のポイント】請求人が、企業買収に際して支出したデューデリジェンス費用を「有価証券の購入のために要した費用」と判断…
令和7年3月19日
取引相場のない株式(本件株式)の無償譲渡を受けた審査請求人が、本件株式を発行する会社に、請求人の義父母からの借入金があ…
令和7年3月17日号(6面)
【裁決のポイント】請求人が、代表者の先物取引口座に入金した金員は、貸付金に該当せず、給与等に該当するとした事例。 審査…
令和7年3月12日
審査請求人が、相続した土地の譲渡に係る譲渡所得の金額の計算に当たり、相続財産に係る譲渡所得の課税の特例を適用して取得費…
令和7年3月5日
1事実 (1)事実の概要 請求人が、他の金融機関に対して支払うATM等の相互利用の手数料に係る課税仕入れは課税資産の譲…
令和7年3月3日号(6面)
【裁決のポイント】マンションの管理規約に基づき支払った修繕積立基金を不動産所得の金額の計算上必要経費に算入も、修繕工事…
令和7年2月26日
高度管理医療機器等の販売業などを営む会社の代表取締役である審査請求人が、診療所から生じる所得をその名義上の開設者である…
令和7年2月24日号(6面)
【裁決のポイント】相続した取引相場のない株式の価額の算定について、当該株式の評価会社の課税時期の直後期末の各数値に基づ…
令和7年2月19日
不動産貸付業を営む審査請求人が、請求人の夫と各2分の1の持分割合で共有する建物の賃料等収入につき、原処分庁が、持分割合…
令和7年2月17日号(6面)
【裁決のポイント】請求人が貸し付けている土地が、土地そのものの貸付けか駐車場の貸付けかで争われた事例。 審査請求人が所…
令和7年2月12日
審査請求人の連結子法人が受注した長期大規模工事に係る収益の額について、原処分庁が、工事進行基準の方法により計算した金額…
令和7年2月10日号(6面)
【裁決のポイント】請求人の居住していた家屋は「災害により滅失した居住用家屋」に該当せず、土地譲渡について、居住用財産を…
令和7年2月5日
請求人が、商品を販売および買戻しした上で、他に再販売したとして、その販売および買戻しを課税取引として消費税等の申告をし…
令和7年1月29日
審査請求人が被相続人名義ではない預金を相続で取得したとして相続税の修正申告をしたが、同預金に係る返還請求訴訟で請求人の…
令和7年1月22日
請求人が行った土地の譲渡に係る所得について、原処分庁が、所得税等の更正処分等を行ったのに対し、請求人が、当該更正処分等…
令和7年1月15日
審査請求人○○○及び審査請求人○○○(請求人ら)が売買により取得した取引相場のない株式について、原処分庁が、当該各株式…