非公開裁決
令和5年(2023年) 64件の記事
令和5年12月6日
審査請求人○○○、同○○○及び同○○○(順に請求人○○○、請求人○○○及び請求人○○○。これら3名を併せて請求人ら)が…
令和5年11月29日
請求人が、欠損金の繰戻しによる法人税の還付請求をしたところ、原処分庁が、当該請求に係る還付請求書(本件還付請求書)がそ…
令和5年11月27日号(6面)
【裁決のポイント】・請求人が、免税売上げとして消費税等の確定申告をしたが、原処分庁は、売上の一部は居住者が購入しており…
令和5年11月22日
審査請求人が事前確定届出給与として届け出た役員給与について、原処分庁が実際に支給された役員給与の額が届け出たとおりに支…
令和5年11月15日
原処分庁が、請求人名義の口座に振り込まれたネットワークビジネスに係る事業の報酬等は請求人に帰属するなどとして、所得税等…
令和5年11月8日
審査請求人が、家事調停の成立によって受領した「共同生活関係終了に伴う解決金」について所得として申告しなかったところ、原…
令和5年11月1日
請求人が、ポイントの原資負担金(本件ポイント負担金)は、ポイントプログラム導入による販売促進効果に対する役務提供の対価…
令和5年10月25日
審査請求人は所得税等の確定申告で、請求人の売却した土地の譲渡所得の金額の計算に当たり、請求人が代表取締役を務める同族会…
令和5年10月18日
請求人が、海外投資により生じた損益に係る所得を申告していなかったところ、原処分庁が、当該損益は取引日の属する年分の雑所…
令和5年10月11日
原処分庁が、貸付金債権の金額は財産評価基本通達205の定めに該当しないから元本価額を課税価格に算入すべきであり、また、…
令和5年10月4日
原処分庁が、本件被相続人が本件各法人に対して支払った金員は、本件被相続人に係る不動産所得の金額の計算上必要経費に算入さ…
令和5年9月27日
原処分庁は、韓国籍を持つ審査請求人に対し、請求人が所得税法上の居住者のうち非永住者に該当するなどとして、所得税等の決定…
令和5年9月25日号(6面)
【裁決のポイント】・共同審査請求人が、相続した各土地は一団の土地として全体に評価通達20―2≪地積規模の大きな宅地の評…
令和5年9月20日
原処分庁が、請求人○○および同○○(請求人ら)のした相続税の申告において、被相続人からの預け金に係る返還請求権が相続税…
令和5年9月18日号(6面)
【裁決のポイント】請求人は、本件子会社を整理して韓国の金属スクラップ事業から撤退することを目的として、本件事業譲渡から…
令和5年9月13日
承継前請求人が、相続により取得した土地について、財産評価基本通達の定めに従い算定した価額により相続税の申告をした後に、…
令和5年9月11日号(6面)
【裁決のポイント】被相続人とその配偶者が設立した出資法人が所有する医療法人に対する出資の持分の価額について、当該出資法…
令和5年9月6日
請求人が請求人の有する貸付金を貸倒損失として損金の額に算入して、法人税等の申告をしたところ、原処分庁が、当該貸付金は回…
令和5年9月4日号(10面)
【裁決のポイント】請求人が移転に伴う損失補償金と主張する金員を、原処分庁は賃借人たる地位の譲渡の対価と指摘し、消費税の…
令和5年8月30日
審査請求人が法人税等の確定申告書を郵便で提出したところ、原処分庁が当該申告書の封入されていたレターパックライトの通信日…
令和5年8月28日号(6面)
【裁決のポイント】・法人の代理店を務める請求人が当該法人から支払を受けた金員を、請求人は事業所得の総収入金額に算入せず…
令和5年8月23日
請求人が、所得税等の確定申告書に記載した事業所得に係る総収入金額および必要経費の金額に誤りがあり、納付すべき税額が過大…
令和5年8月9日
原処分庁が、審査請求人に海外のカジノで得た一時所得があるとして所得税等の更正処分等を行ったのに対し、請求人が、当該一時…
令和5年8月2日
請求人が平成31年3月期の益金の額に算入した各装置(本件各装置)の販売代金総額(本件各代金総額)は、本件各装置に係る契…
令和5年7月26日
社会保険労務士業等を営む審査請求人が、経営者として必要なノウハウを学ぶために受講したとする月額524万8000円のセミ…
令和5年7月19日
原処分庁が、合資会社である請求人の無限責任社員が死亡退社したことに伴い発生した持分払戻請求権の価額のうち当該社員の出資…
令和5年7月12日
税理士及び公認会計士である審査請求人が、キャッシュレス決済用端末の取得費を同端末のレンタルに係る必要経費として事業所得…
令和5年7月5日
非営利型法人に該当する請求人が、国内において支払を受けた利子および配当等に課された所得税の額(本件所得税額)を法人税の…
令和5年6月28日
法人である審査請求人が取得したとする錦鯉について、原処分庁が錦鯉は請求人のいわゆるみなし役員である実質経営者が所有する…
令和5年6月21日
請求人の所得税等の確定申告について、原処分庁が、国外で土地と一括取得された賃貸用建物の取得時の価格が不明であるから、土…
令和5年6月19日号(6面)
【裁決のポイント】…
令和5年6月14日
審査請求人が、被相続人から保証債務を承継し、相続税の修正申告後に当該保証債務の履行をしたことから、当該保証債務のうち請…
令和5年6月12日号(6面)
【裁決のポイント】ふるさと納税の寄附者にインセンティブを付与するキャンペーンで地方公共団体から受領した委託料の一部は、…
令和5年6月7日
請求人が、譲渡した家屋等(本件旧家屋)に係る譲渡所得について、原処分庁などの調査を受けて本件旧家屋の譲渡は居住用財産の…
令和5年6月5日号(6面)
【裁決のポイント】請求人が期限後申告となった不動産所得について、夫が夫自身の所得として期限内申告し、納税していたので国…
令和5年5月31日
法人である審査請求人が課税仕入れに係る支払対価の額とした棚卸資産(商品)の代金、交際接待費および福利厚生費等の支出金額…
令和5年5月29日号(6面)
【裁決のポイント】・請求人が、譲渡土地は居住用家屋として使用している建物の敷地の用に供していた土地の一部であり、居住用…
令和5年5月24日
請求人が公の施設に係る指定管理料として地方公共団体から受領した金員(本件金員)につき、原処分庁が、課税資産の譲渡等の対…
令和5年5月22日号(6面)
【裁決のポイント】被災部分について、所得税法に規定する「損失の金額」はなく、請求人に「損失の金額」はないなどとして、雑…
令和5年5月15日号(6面)
【裁決のポイント】被相続人の配偶者が相続により取得した被相続人の事業の用に供されていた土地の一部について、特定事業用宅…
令和5年5月10日
請求人が、家屋(譲渡家屋)およびその敷地を譲渡した当時、譲渡家屋以外にも家屋(請求人家屋)を所有していたが、譲渡前の一…
令和5年4月26日
警備業を営む審査請求人が外注費として警備員らに支払った金銭について、原処分庁が給与等に該当し、消費税法に規定する課税仕…
令和5年4月19日
化粧品、食品および日用品等の物品の販売および輸出入等の事業を行う請求人が、国際郵便を使って中華人民共和国(以下「中国」…
令和5年4月12日
審査請求人○○○、同○○○及び同○○○(これら3名を併せて請求人ら)が、相続により取得した土地のうち請求人○○○が取得…
令和5年4月5日
請求人が、相続財産である不動産の時価が財産評価基本通達に基づく評価額を下回るとして、相続税の申告をしたところ、原処分庁…
令和5年4月3日号(6面)
【裁決のポイント】・請求人が同族会社に不動産を貸し付けることで得ていた賃貸料収入の金額を容認すると「所得税の負担を不当…
令和5年3月29日
投資コンサルタント会社の役員である審査請求人が個人として行っているアフィリエイトやマイニングに係る各所得を事業所得とし…
令和5年3月27日号(6面)
【裁決のポイント】・原処分庁は、請求人らを契約者とする各生命保険契約に関する権利は、被相続人から遺贈により取得したもの…
令和5年3月22日
請求人が、その所有する土地(本件土地)の譲渡に係る収益を益金の額に算入していなかったことについて、原処分庁が、本件土地…
令和5年3月20日号(6面)
【裁決のポイント】・青色申告の承認取消処分を受けた請求人が、正当な理由なく帳簿書類を提示しなかったことはないと主張し、…
令和5年3月15日
不動産の賃貸事業を目的とする組合の組合員であった審査請求人が、当該組合の出資持分を外貨建てで譲渡し、当該譲渡の際に為替…
令和5年3月13日号(6面)
【裁決のポイント】・請求人が、減価償却費等を損金の額に計上した時期に誤りがあったとして法人税等の修正申告。原処分庁は事…
令和5年3月8日
請求人が、請求人が提供する生活介護、就労継続支援B型および就労移行支援(障害福祉サービス)を利用して生産活動に従事した…
令和5年3月6日号(6面)
【裁決のポイント】・請求人が、政令指定都市ではない市の市長の後援会に寄附をし、寄附金控除を適用した更正の請求をするも、…
令和5年2月27日号(6面)
【裁決のポイント】・原処分庁は、請求人が暗号資産の取引による所得を申告せず、仮装行為があったとして所得税等の決定処分等…
令和5年2月22日
原処分庁が、請求人に対して、被相続人の死亡によって効力が生ずる代物弁済契約に基づき当該被相続人に譲渡所得が生じているな…
令和5年2月15日
審査請求人が、遺産の分割が確定したことを理由として、相続税の更正の請求をしたところ、原処分庁が相続税の課税価格に算入す…
令和5年2月13日号(6面)
【裁決のポイント】・請求人は、商品を国際郵便で発送した際に交付を受けた送り状の依頼主控えの保存などにより、輸出免税規定…
令和5年2月8日
請求人は、亡父(被相続人)の相続に係る相続税の申告において相続財産に含めて申告していた請求人名義の預貯金等(本件預貯金…
令和5年2月6日号(10面)
【裁決のポイント】・原処分庁が、請求人が採掘現場で使用する重ダンプトラックは「車両及び運搬具」に該当するから、法人税額…
令和5年2月1日
審査請求人らが相続により取得した宅地の一部について、相続税の課税価格の計算上、相続開始時点の現況が宅地上建物の入居者(…
令和5年1月25日
請求人が、法人税の申告において損金の額に算入した支払手数料および外注先(本件外注先)に送金した金員(本件外注委託費)に…
令和5年1月18日
審査請求人が、英国領ケイマン諸島における特例有限責任パートナーシップの資産に係る運営管理業務を受託しているところ、原処…
令和5年1月11日
相続税申告において、相続財産として計上されていなかった法人に対する貸付金債権について、原処分庁が、当該貸付金債権は、そ…