平成26年9月15日号
1面
農林水産省は平成27年度税制改正要望で、耕作放棄地への課税を強化する一方、農地を貸し出せば固定資産税を免除することを挙…
景観や防災上の観点から対策の必要性を指摘されている空き家問題で、国土交通省が税制改正要望を提出した。自民党は秋の臨時国…
2面
平成25年度税制改正で創設された所得拡大促進税制は、法人等が国内雇用者に対して支給した「給与等」が一定の要件のもと増加…
国税庁はこのほど、「特定個人情報保護評価書(全項目評価書)」(案)を取りまとめた。電子政府の総合窓口e―Govでこの評…
OECD(経済協力開発機構)は、昨年7月にまとめた「BEPS(税源浸食と利益移転)行動計画」で9月を期限に答えを出すと…
連載/ 八面鏡
ジュニアNISA(仮称)の創設が平成27年度税制改正要望に挙がった。0歳から19歳の未成年者の口座を開設し、年間投資8…
3面
平成27年度税制改正要望では、世代間の資産の移転を促進する税制措置が目立つ(9月1日号1面、9月8号3面参照)。祖父母…
総務省の地方法人課税のあり方等に関する検討会(会長=神野直彦東京大学名誉教授)は9日、今年初の会合を開き、赤字法人にも…
日本経済団体連合会は10日、平成27年度税制改正に関する提言を取りまとめ、公表した。政府が27年度から引き下げる方針を…
★平成26年分以降用の「相続税の申告のためのチェックシート」を公表国税庁はこのほど、平成26年分以降用の「相続税の申告…
4面
中小企業庁はこのほど開催した小規模企業基本政策小委員会に、小規模企業振興基本計画案を提示した。先の通常国会で小規模企業…
公益社団法人日本租税研究協会(西田厚聰会長)はこのほど、税制改正提言「平成27年度税制改正に関する租研意見」を公表した…
厚生労働省はこのほど、平成26年度雇用促進計画の受付件数を公表した(速報値)。 それによると、事業年度開始月が4月から…
過去の連載/ タックス・ラウンジ
日本の大学は、研究環境の整備の遅れに加え、給与などの待遇面でも世界のトップ大学より劣っているということが指摘されている…
連載/ 注目の一冊
相続・相続税幸せを遺す知恵 坪多晶子著 昔は家督相続により遺産相続にも相続税にも困ることなく家を承継できたが、今では…
5〜8面
《はじめに》 消費税は、平成元年4月に導入されてからすでに4半世紀が経過し、我が国の基幹税として国民の生活の中にも定…
9面
過去の連載/ 増税直前!今知っておきたい相続対策12章
生前贈与は早期に財産を次の世代に渡すことができ、かつ、相続税と贈与税の税率差をうまく活用すれば、税負担の軽減も期待でき…
過去の連載/ 事例で分かる同族会社のための税務
1有価証券とは 法人税法上、「有価証券」とは、金融商品取引法第二条第一項に規定する有価証券その他これに準ずるもの(自…
10面
11面
過去の連載/ 税理士のためのマーケティング講座
(1)世の中の変化を見る セブン&アイ・ホールディングス会長の鈴木敏文氏は以下のように述べておられます(日本経済新聞…
過去の連載/ やまと(倭)古代国家の黎明
仲哀9年香椎宮において仲哀、神功、武内宿弥同席の場で、「新羅を討つべし」と神託が降りるが、仲哀はこれに従わず、熊襲征討…
12面
関東信越法人会青年部会連絡協議会(石井繁紀会長)は5日、前橋市のベイシア文化ホールで青年部会合同セミナーを開催し、岡村…
日本税理士会連合会の日税連成年後見支援センター(大畑理惠センター長)はこのほど、「税理士のための成年後見ガイドブック~…
日本公認会計士協会(森公高会長)は4日、都内のグランドプリンスホテル新高輪で第35回日本公認会計士協会研究大会東京大会…
東京・立川税務署(山田裕士署長)は4日、立川女子高校3年生を対象とした租税教室を行った。当日は、同署の舩木輝雄税務広報…
埼玉・川越間税会(吉﨑秀夫会長)は8月26日、川越市内で消費税率引き上げへの対応についての税務研修会を開催し、会員であ…
東京・武蔵野間税会(淺野祐子会長)はこのほど、元武蔵野税務署長で税理士の工藤國雄氏、櫛山俊明氏、松林優蔵氏の三氏を招き…
非上場会社の株式を評価する機会は、通常の税理士業務を行っている限り、非常に少ないのが現状です。また、税務上の非上場株式…