政府税調が年末調整の電子化等を議論、「インボイス」は電子化を前提にとの意見も
2017年10月23日 税のしるべ
関連記事
- 令和7年04月21日国税庁がインボイスQ&Aを改訂電子版NEW
- 令和7年03月31日インボイスの取扱いに関する質問、現金主義を適用する事業者における仕入税額控除のタイミング
- 令和7年03月24日インボイスの取扱いの質問で任意組合構成員の帳簿の記載例を示す、幹事会社から精算書のみ受領している場合で
- 令和7年03月03日インボイスの取扱いを4問公表、記載事項をHPに掲載する場合など
- 令和7年02月25日国税庁が新たに「インボイスの取扱いに関する質問」を公表、4問掲載電子版
- 令和6年12月09日インボイス制度で新規開業者向け特設ページを公開
- 令和6年11月22日政府税調が二つの専門家会合を開催、税制のEBPM専門家会合では中小企業の軽減税率特例延長に再検討を求める声
- 令和6年11月18日政府税調が納税環境整備等の専門家会合、国境を越えたEC取引の消費税で少額輸入免税制度の廃止等を検討
- 令和6年09月23日日商等がインボイス制度などの対応状況等を実態調査、導入により約半数でコストが増加
- 令和6年08月26日自治体事業を「公営企業会計」へ移行する場合は設置日以後、新たにインボイス発行事業者の登録申請が必要
- 令和6年08月02日一定期間継続する同一の課税資産の譲渡等なら課税期間をまたぐ取引のインボイスをまとめて交付可、インボイスの質問を更新
- 令和6年07月29日複数年をまたぐ取引はまとめてインボイスの交付も可、多く寄せられる質問を更新電子版
- 令和6年07月08日政府税調が設置後初の税制のEBPMに関する専門家会合、党税調の議論開始前までに意見集約へ
- 令和6年07月08日古物商以外がフリマアプリ等で仕入れもインボイスの80%・50%経過措置適用可
- 令和6年07月01日インボイス制度の質問に「フリマアプリ等により商品を仕入れた場合の仕入税額控除」を追加、古物商等特例などの適用関係示す
- 令和6年06月26日フリマアプリ等による仕入れに係る古物商等特例と80%・50%経過措置の適用関係を示す、多く寄せられる質問を更新電子版
- 令和6年06月17日インボイス制度の多く寄せられる質問、登録事業者は課税売上高が1000万円を超えるかにかかわらず課税事業者届出書の提出は必要なし
- 令和6年06月10日政府税調がEBPMや経済社会のデジタル化対応など三つの専門家会合を設置
- 令和6年06月07日インボイス制度で多く寄せられる質問を2問追加、企業が物品切手等を割引購入して従業員に配布した場合の取扱いなど
- 令和6年06月03日インボイス発行事業者の登録を取り消す場合の届出書をケース別にまとめたリーフレットを公表