特定親族特別控除は非居住者である親族にも適用、7年分は7年12月の年末調整時に
2025年09月29日 税のしるべ
関連記事
- 令和7年09月29日特定親族特別控除は非居住者である親族にも適用、7年分は7年12月の年末調整時にNEW
- 令和7年09月22日公的年金等の受給者は8年分から源泉徴収の対象となる金額を引上げ
- 令和7年09月16日国税庁が給与支払者向けの基礎控除の見直し等に関するコールセンターを開設電子版
- 令和7年09月01日国税庁が9月16日に基礎控除の見直し等のコールセンターを開設、給与支払者向け
- 令和7年06月16日物価高対応で基礎控除等の適時引上げを検討、欧米主要国には毎年調整する仕組みが存在
- 令和7年06月13日11月末までに準確定申告をした場合における「基礎控除の見直し等」の適用には12月1日以後に更正の請求などが必要
- 令和7年06月06日基礎控除の見直し等でQ&Aを公表、今年の年末調整での対応など全36問
- 令和7年06月02日7年度の基礎控除の見直し等でQ&A公表、源泉徴収事務関係で全36問電子版
- 令和7年05月30日物価の上昇等で基礎控除等を適時に引上げる場合の具体案を示す、政府税調で財務省が調整のイメージ3案
- 令和7年05月19日政府税調が物価上昇等による基礎控除等の適時引上げを検討へ、年末の税制改正議論に向けて意見まとめることも視野に
- 令和7年05月16日8年分以後の扶養控除等申告書は「控除対象扶養親族」ではなく「源泉控除対象親族」を記載、特定親族特別控除の創設で
- 令和7年05月16日政府税調が物価上昇等による基礎控除等の適時引上げを検討へ、年末の税制改正議論も視野に電子版
- 令和7年05月02日基礎控除の見直し等で各種情報、7年分年末調整の留意事項など示す
- 令和7年04月25日国税庁が7年度税制改正による基礎控除の見直し等で留意事項等を掲載のパンフや様式案を公表電子版
- 令和7年04月18日物価高などに対応する7年からの減税は所得税が中心、所得税1兆3000億円に対して住民税750億円
- 令和7年04月11日給与所得者への基礎控除の特例は7年、8年ともに年末調整で適用、一律引上げは7年は年末調整、8年は源泉徴収
- 令和7年04月04日7年度税制改正法が3月31日に成立、課税最低限は所得税160万円、住民税110万円に
- 令和7年03月31日7年度税制改正法が参院本会議で可決・成立、与党の法案修正で「基礎控除の特例」を創設電子版
- 令和7年03月17日7年度税制改正法案が修正され衆院を通過、基礎控除の特例を令和7年から導入へ
- 令和7年02月28日与党が7年度税制改正法案の修正案を国会に提出電子版