税務手続のeLTAX対応を段階的に拡大、7年12月末には64手続が対応予定
2025年04月14日 税のしるべ
関連記事
- 令和7年04月14日税務手続のeLTAX対応を段階的に拡大、7年12月末には64手続が対応予定
- 令和7年02月10日eLTAXのPCdeskが3月24日にバージョンアップ、ダイレクト納付で二段階認証を導入
- 令和7年02月10日地方税電子化検討会がeLTAXにも「自動ダイレクト」機能を、実装の目標は10~11年度頃
- 令和6年10月07日10月28日からeLTAXで軽油引取税の申告・納税が可能に
- 令和5年12月04日地方税の電子化で検討会がとりまとめ、納税通知書等のデジタル化で方向性示す
- 令和3年12月13日e-TaxとeLTAXでのIDの複数付与を「検討予定」、経団連の提案に財務省と総務省が回答
- 令和3年04月05日eLTAXでメッセージボックスのフォルダ分割が可能に
- 令和3年03月24日eLTAXのメッセージボックスがフォルダ分割可能に電子版
- 令和2年11月09日PCdesk納税メニューに便利な機能を追加
- 令和2年06月01日地方税の申告等延長はeLTAXで可能、全国地方団体共通の様式を作成
- 平成30年10月15日地方税電子化協議会が「給与支払報告書及び源泉徴収票電子的提出一元化ガイドブック」を公表
- 平成30年05月14日30年度のeLTAXの休日運用日を公表
- 平成29年05月29日eLTAXのFAQを追加、特別徴収税額通知データについて
- 平成29年04月24日eLTAX、29年6月19日から「一太郎」と「ロータス」は添付不可
- 平成29年03月13日地方税電子化協がeLTAXのFAQを追加、給与支払報告書と源泉徴収票の送信一元化等に対応
- 平成29年02月13日eLTAXでシステム障害、総務省が地方税の申告期限等の延長を各自治体に要請
- 平成28年11月14日給与支払報告書と源泉徴収票の一括作成・送信が可能に、29年1月以降にeLTAXの利用で
- 平成28年08月29日eLTAXで2団体が新たに電子申請・届出のサービスを開始
- 平成27年08月10日日税連が電子申告で要望、代理送信時の証明書は日税連交付のものに
- 平成26年08月04日eLTAXの利用時間が9月から拡大