関連記事
- 令和6年10月21日伏見酒造組合と伏見署が懇談会、万博で実施する国税庁等の取組みを説明
- 令和6年04月15日伏見酒造組合と伏見署がGI「京都」の指定に向け懇談会を開催
- 令和5年10月23日伏見酒造組合が伏見署と懇談会、酒類業界の現状等で意見を交わす
- 令和5年05月22日伏見酒造組合と伏見署が懇談会、業界の現状や地理的表示に関して意見交換
- 令和4年10月17日伏見酒造組合と伏見署が懇談会、酒類の地理的表示などで意見交換
- 令和4年04月11日伏見酒造組合がきき酒研究会で味や香りを審査
- 令和3年11月01日伏見酒造組合と伏見署が懇談会、アフターコロナへ向けた施策など
- 令和2年10月19日伏見酒造組合が組合活性化など税務署と懇談
- 令和元年05月27日伏見納税京などが桜まつりの来場者に「税金クイズ」を実施
- 令和元年04月08日「きき酒研究会」を開催、12社が吟醸酒55点を出品
- 平成30年04月09日伏見酒造組合が「新酒きき酒研究会」を開催、12社が吟醸酒57点を出品
- 平成29年12月25日伏見署の加地署長が講義、龍谷大の経済学部生100人に
- 平成27年05月25日伏見税務署長が租税教育モデル校の委嘱状を交付、京都すばる高校に
- 平成26年12月22日伏見署が税理士会・高校と連携して租税教室を開催
- 平成26年02月10日初代ミス日本酒の森田さんがe‐Taxを体験