会計検査院が租特で報告書、業種の偏りや減収見込みを検証し真に必要な措置に限定を
2015年10月19日 税のしるべ
関連記事
- 令和7年10月27日会計検査院がストック・オプションの利益に申告漏れの可能性を指摘、国税庁が納税者情報を十分に活用できていない
- 令和7年02月10日5年度の法人税関係の租特適用実態、賃上げ促進税制は適用件数が18%増、適用額が41%増
- 令和7年01月20日会計検査院が賃上げ税制の教育訓練費増加要件に指摘、4分の3超で税負担減が訓練費増を上回る
- 令和6年11月15日会計検査院が国税関係で137の不当事項を指摘、賃上げ促進税制の誤適用を見過ごした事例など
- 令和6年11月08日会計検査院が国税庁に取引相場のない株式の評価のあり方で検討を求める、類似業種比準価額と純資産価額には「相当のかい離」
- 令和6年02月19日4年度の法人税関係の租特適用実態調査、賃上げ促進税制の適用件数が1.5倍超の21万件に大幅増
- 令和5年11月20日会計検査院が法人役員等の退職所得の申告巡り指摘、検査した半数超で退職所得含めず確定申告
- 令和5年11月13日会計検査院が持続化給付金の申告を巡り指摘、国税庁に給付金の収入計上を効果的に確認する方策の検討を求める
- 令和5年02月13日3年度の租特適用実態調査、DX投資促進税制の適用は8件のみ
- 令和4年11月21日検査院が指摘した大口個人株主の配当所得が総合課税で申告されているかの確認、国税庁は具体的な手順等を定めて対応
- 令和4年02月14日2年度・地方税の負担軽減措置の適用状況、ローカル5Gの課税標準特例の適用はゼロ
- 令和4年01月31日元年度の法人税関係の租特適用実態を公表、5G導入促進税制は4件
- 令和3年11月12日検査院が上場株式等の配当に係る課税で公平性の問題を指摘、持株割合が実質3%以上でも特例の適用可能、2年間で少なくとも122人
- 令和3年10月18日検査院が経営セーフティ共済で国税庁に改善要求、申告書類に記載漏れでも特例適用のケースを指摘
- 令和3年02月01日元年度の法人税関係の租特適用実態、適用件数上位10措置は前年度と変わらず
- 令和2年11月13日検査院が留保金課税の適用範囲で財務省に検討を求める、課税の公平が保たれていないおそれ
- 令和2年11月10日検査院が留保金課税の適用範囲で指摘、課税の公平が保たれていないおそれ電子版
- 令和2年02月10日30年度・法人税関係の租特適用状況、中小企業経営強化税制の利用が増加
- 令和元年11月25日会計検査院が住宅ローン控除で指摘、約8割で控除額が支払利息を上回る可能性
- 令和元年11月18日会計検査院、個人事業者の事業廃止時に事業用資産に係る消費税の課税漏れなどを指摘
