会計検査院が住宅ローン控除で指摘、約8割で控除額が支払利息を上回る可能性
2019年11月25日 税のしるべ
関連記事
- 令和7年10月27日会計検査院がストック・オプションの利益に申告漏れの可能性を指摘、国税庁が納税者情報を十分に活用できていない
- 令和7年10月20日住宅ローン控除のマイナポータル連携でFAQを更新、調書方式による控除証明書が年末調整に間に合わない場合など
- 令和7年10月13日住宅ローン控除における控除証明書の交付方法は変更可、書面交付から電子交付など
- 令和7年10月13日住宅の省エネ性能「ZEH」に新定義、住宅ローン控除に影響も
- 令和7年10月06日年末調整の「調書方式」で留意事項を示す、控除証明書等の交付時期が「証明書方式」の場合と異なる
- 令和7年09月22日調書方式による住宅ローン控除、年末残高情報は控除証明書に記載されて交付
- 令和7年07月28日国交省がリフォーム支援制度の特設サイトを開設、リフォーム促進税制などの減税額シミュレーションが可能
- 令和7年07月14日住宅ローン控除の調書方式における確定申告では事前準備が必要、6月時点で調書方式に対応の金融機関等は77行に
- 令和7年06月30日住宅税制のEBPMに関する有識者会議が中間とりまとめを公表、住宅ローン減税には一定の効果
- 令和7年05月19日住宅税制のEBPMに関する有識者会議が中間とりまとめ(素案)を公表
- 令和7年03月03日住宅税制のEBPMで2回目の有識者会議、6月にも中間とりまとめ
- 令和7年02月24日住宅ローン減税はどうなる、日銀の利上げで変動型住宅ローンの金利が上昇へ
- 令和7年02月21日住宅ローン控除の調書方式における年末残高情報のマイナポ連携FAQを更新、勤務先の年末調整で書面の「控除証明書」が必要な場合の対応など示す
- 令和7年01月20日会計検査院が賃上げ税制の教育訓練費増加要件に指摘、4分の3超で税負担減が訓練費増を上回る
- 令和7年01月13日住宅ローン控除の適用手続が6年分確定申告から一部で調書方式に、事前準備が必要で申告期限間際の手続には注意を
- 令和6年11月18日住宅ローン控除の適用に係る手続で調書方式に対応した金融機関がみずほ銀行など18行に
- 令和6年11月15日会計検査院が国税関係で137の不当事項を指摘、賃上げ促進税制の誤適用を見過ごした事例など
- 令和6年11月08日会計検査院が国税庁に取引相場のない株式の評価のあり方で検討を求める、類似業種比準価額と純資産価額には「相当のかい離」
- 令和6年10月21日住宅ローン控除の適用手続における調書方式に対応した金融機関が6行に
- 令和6年10月07日国交省の有識者会議がEBPMで住宅税制の効果検証、7年夏ごろに中間とりまとめ
