国税庁、25年版の源泉徴収のあらましを公表
2012年12月03日 税のしるべ
関連記事
- 令和6年12月16日7年版源泉徴収のしかたとあらましを公表
- 令和6年04月29日国税庁が源泉所得税の改正のあらまし、扶養控除等申告書の記載事項の簡素化は6月上旬にFAQを公表へ
- 令和5年05月15日源泉所得税の改正のあらましを公表、5年度税制改正の内容など
- 令和5年01月16日報酬明細書交付時の源泉徴収で文書回答、消費税等を控除した額を源泉徴収の対象とできる
- 令和3年12月20日インボイス制度開始後も報酬・料金等の源泉徴収で取扱いに変更なし
- 令和3年10月11日祝日移動で源泉所得税の納付期限に注意、10月11日は平日
- 令和3年10月06日祝日移動で9月分の源泉所得税の納付期限に注意電子版
- 令和2年02月24日令和2年度改正で源泉徴収での推計課税可を明示へ、推計方法なども法令で規定
- 令和元年05月13日国税庁が令和元年度税制改正等に対応の源泉所得税のあらましを公表
- 平成30年05月07日国税庁が源泉所得税の改正のあらましを公表、30年度税制改正に対応
- 平成29年08月21日告知分以外の源泉所得税もe-Tax経由でクレジットカード納付が可能
- 平成29年03月13日地方税電子化協がeLTAXのFAQを追加、給与支払報告書と源泉徴収票の送信一元化等に対応
- 平成28年11月14日給与支払報告書と源泉徴収票の一括作成・送信が可能に、29年1月以降にeLTAXの利用で
- 平成28年05月23日国税庁が源泉所得税関係のマイナンバーFAQの追加等、「帳簿」があれば一部記載が不要に
- 平成28年05月16日国税庁が「源泉所得税の改正のあらまし」、非課税となる学資金など
- 平成28年03月28日源泉徴収免除の対象となる国内源泉所得を見直し、外国法人は28年4月、非居住者は29年1月から
- 平成27年11月23日28年版の源泉徴収のあらましを公表
- 平成27年09月28日国内源泉所得の支払を受ける非居住者等、租税条約に基づく免除等には届出書の提出を
- 平成26年12月01日大阪地裁判決、報酬がオーナーの5分の1で共同経営者ではなく従業員、源泉徴収義務者に該当せず
- 平成25年05月27日源泉所得税の納税地異動、6月1日から異議申立先等を見直し