国税庁は5月30日、令和6年分所得税等および個人事業者の消費税の確定申告状況を公表した。
6年分の申告所得税及び復興特別所得税の確定申告書を提出した人は、前年比0.6%増の2338万9000人と増加したが、そのうち申告納税額がある人(納税人員)は同22.6%減の517万5000人、所得金額は同3.2%増の51兆1604億円、申告納税額は同8.6%増の4兆3989億円だった。定額減税の影響で納税額が生じない人が一定数いたため納税人員は減少したが、地価や株価の上昇で譲渡所得が増加したことと副業により収入を得た人の増加などによって、所得金額と申告納税額が増加したとみられる。
5年10月からインボイス制度が導入され制度導入後2回目となる6年分の個人事業者の消費税の確定申告は、申告件数が前年分より15万件増加し、同7.5%増の212万件だった。申告納税額も同16.8%増の8004億円と、前年分より1154億円増加した。
なお、6年にインボイス発行事業者となった個人事業者は、約27万人だった。
国税庁の発表はこちら
関連記事
- 令和7年06月02日6年分所得税等の申告で35%が自宅からe-Tax、マイナポータル連携の利用は62%増の310万人に拡大
- 令和7年06月02日6年分所得税等の確定申告状況、定額減税の影響で納税人員は減少
- 令和7年05月30日6年分所得税等の確定申告は定額減税の影響で納税人員が減少も申告納税額等は増加電子版
- 令和6年06月03日5年分の所得税等確定申告、自宅等からe-Taxは16.7%増の690万人
- 令和6年05月31日5年分消費税等の確定申告状況、5年中にインボイス発行事業者になった約9割が期限内申告電子版
- 令和6年05月31日インボイス導入から初の申告となる5年分消費税の確定申告状況、免税事業者からインボイス発行事業者になった者は104万8000人
- 令和5年06月05日4年分所得税等の確定申告状況、納税額は2.9%減の3兆6801億円も土地等の譲渡所得は過去最高
- 令和5年05月31日4年分所得税等の確定申告、スマホ申告は前年比1.6倍の249万人が利用電子版
- 令和4年06月27日3年分所得税等の確定申告で自宅からのe-Taxが442万人、確定申告会場で申告書作成を初めて上回る
- 令和4年06月27日3年分所得税等の確定申告状況、所得金額は8.7%増、暗号資産取引の収入がある人は8万人
- 令和4年06月23日3年分確定申告状況、新型コロナによる延長申請は54万5000件、e-Tax接続障害による延長申請は7万2000件電子版
- 令和3年06月28日2年分所得税等の確定申告状況、スマホ申告は2.2倍の102万人
- 令和3年06月25日2年分所得税等の確定申告状況、自宅から納税者によるe-Taxは1.7倍の321万人電子版
- 令和2年06月29日令和元年分の所得税等申告状況、自宅等からe-Taxが1.5倍に増加の195万人
- 令和元年06月10日30年分・所得税申告状況、所得金額1億円超の「富裕層」は580人増の2万3673人
- 令和元年06月03日30年分・所得税申告状況、自宅等からe-Taxが倍増の124万人、スマホ利用は36万6000人
- 平成30年06月04日29年分の所得税申告状況、仮想通貨で1億円以上の収入は331人、セルフメディケーション税制の適用は2万6000人
- 平成30年06月04日29年分所得税申告、ICTの利用は7.4%増の1434万人で全体の65%を占める
- 平成29年06月26日札幌局・28年分所得税申告、所得金額、納税額ともに過去10年で最高
- 平成29年06月05日28年分所得税申告、所得金額1億円超は2万383人、国税庁が初公表