国税庁は6月25日、令和2年分所得税等の確定申告状況をまとめた。新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、申告・納付期限を4月15日まで延長したため、3年4月末日までに提出された申告書の情報となる。
2年分の所得税等の確定申告書を提出した人は、前年比2.1%増の2249万3000人と増加、このうち申告納税額のあるものは同4.3%増の657万2000人、その所得金額は同2.2%増の42兆5497億円と増加したが、申告納税額は同1.6%減の3兆1653億円と減少した。
自宅から納税者自身が、同庁ホームページの確定申告書等作成コーナーや各種会計ソフトを利用してe-Taxで所得税等の申告書を提出した人は、前年分の約1.7倍となる321万人に上り約135万人増加。同庁は「自宅からのe-Taxによる確定申告がスタンダードになった」としている。
一方、税務署の確定申告会場で申告した人は、同9.5%減の345万人で、前年分より36万人減少した。
今回、全国の確定申告会場では、3密を避けるため、入場する際に無料通信アプリの「LINE」を利用した整理券制を導入したが、来場者の3人に1人の約100万人が利用した。
国税庁の発表はこちら
関連記事
- 令和6年06月03日5年分の所得税等確定申告、自宅等からe-Taxは16.7%増の690万人
- 令和6年05月31日インボイス導入から初の申告となる5年分消費税の確定申告状況、免税事業者からインボイス発行事業者になった者は104万8000人
- 令和6年05月31日5年分消費税等の確定申告状況、5年中にインボイス発行事業者になった約9割が期限内申告電子版
- 令和5年06月05日4年分所得税等の確定申告状況、納税額は2.9%減の3兆6801億円も土地等の譲渡所得は過去最高
- 令和5年05月31日4年分所得税等の確定申告、スマホ申告は前年比1.6倍の249万人が利用電子版
- 令和4年06月27日3年分所得税等の確定申告で自宅からのe-Taxが442万人、確定申告会場で申告書作成を初めて上回る
- 令和4年06月27日3年分所得税等の確定申告状況、所得金額は8.7%増、暗号資産取引の収入がある人は8万人
- 令和4年06月23日3年分確定申告状況、新型コロナによる延長申請は54万5000件、e-Tax接続障害による延長申請は7万2000件電子版
- 令和3年06月28日2年分所得税等の確定申告状況、スマホ申告は2.2倍の102万人
- 令和3年06月25日2年分所得税等の確定申告状況、自宅から納税者によるe-Taxは1.7倍の321万人電子版
- 令和2年06月29日令和元年分の所得税等申告状況、自宅等からe-Taxが1.5倍に増加の195万人
- 令和元年06月10日30年分・所得税申告状況、所得金額1億円超の「富裕層」は580人増の2万3673人
- 令和元年06月03日30年分・所得税申告状況、自宅等からe-Taxが倍増の124万人、スマホ利用は36万6000人
- 平成30年06月04日29年分の所得税申告状況、仮想通貨で1億円以上の収入は331人、セルフメディケーション税制の適用は2万6000人
- 平成30年06月04日29年分所得税申告、ICTの利用は7.4%増の1434万人で全体の65%を占める
- 平成29年06月26日札幌局・28年分所得税申告、所得金額、納税額ともに過去10年で最高
- 平成29年06月05日28年分所得税申告、所得金額1億円超は2万383人、国税庁が初公表
- 平成28年06月06日27年分所得税申告、申告納税額が前年比9.6%増加
- 平成27年06月08日26年分所得税申告、株式等の譲渡所得金額が大幅減、前年の反動か
- 平成26年06月09日25年分所得税申告、復興特別所得税の記載漏れが45万人