4月からNISAのつみたて投資枠でETFの買付方法を見直し、最低取引単位は1万円以下に
2025年04月07日 税のしるべ
関連記事
- 令和7年04月14日金融庁がNISAに関する有識者会議を初開催
- 令和7年04月07日4月からNISAのつみたて投資枠でETFの買付方法を見直し、最低取引単位は1万円以下に
- 令和7年02月24日日証協が新NISA開始1年後の利用動向を調査、つみたて投資枠の平均購入金額は47万円
- 令和6年10月25日NISAで株等保有者の海外転勤時の非課税継続は金融機関ごとに対応状況が異なる、金融庁が顧客利便につながる対応を要請
- 令和5年12月11日新NISAのあらましを公表、来年から制度の抜本的拡充と恒久化
- 令和5年11月28日国税庁が新NISAのあらましを公表電子版
- 令和5年06月26日新NISAの成長投資枠で買付け可能な投信1032本を公表、今後もリストを更新
- 令和5年05月29日NISA口座の開設状況がe-Taxで確認可能に、開設した金融機関が分からない場合など
- 令和5年04月10日文書回答、従業員に給付した職場つみたてNISAの奨励金は賃上げ促進税制の対象となる「給与等」に該当
- 令和4年12月19日NISAを抜本的に拡充・恒久化、生涯非課税限度額は1800万円に
- 令和4年12月05日資産所得倍増プランが決定、NISAの恒久化や非課税保有期間の無期限化など
- 令和4年10月03日岸田首相がNISAの恒久化は「必須」と発言、与党税調の議論を後押し
- 令和4年08月22日ジュニアNISAの口座開設が急増、2年度改正で終了決定も使い勝手が改善で
- 令和4年06月03日新しい資本主義のグランドデザイン・実行計画案を取りまとめ、岸田首相がNISAやiDeCoの改革を明言
- 令和元年01月21日31年1月からNISA口座開設の申込当日に取引開始が可能に
- 平成30年06月04日29年末のジュニアNISAの口座数は32.3%増、NISAは3.6%増も直近3カ月は減少
- 平成30年05月14日NISA口座の申込時に買付が可能に、31年1月1日以後から
- 平成30年04月02日つみたてNISAの1月末の口座数は17万件、鈴木会長「想像より順調」
- 平成29年07月31日日証協がつみたてNISAのQ&Aを公表
- 平成29年06月05日29年9月30日までにマイナンバー提供でNISA口座の継続手続きが不要に