マイナポータル連携の対象に医療費、令和4年分から1年間の医療費通知情報の取得が可能に
2021年11月22日 税のしるべ
関連記事
- 令和7年01月06日マイナポータル連携の対応予定を変更、「生命保険契約等の年金の支払調書」でシステム活用を予定する生保がないため
- 令和6年09月16日電子申告が新機能等でさらに便利に、スマホとマイナポータルの連携で
- 令和5年09月11日国民年金保険料の控除証明書等をマイナポータル連携で受け取るには「ねんきんネット」で電子送付の希望登録等が必要
- 令和5年09月11日5年分確定申告から給与所得の源泉徴収票がマイナポータル連携の対象に、「事業者がe-Tax等で提出」が必要
- 令和5年02月06日4年分から1年間の医療費通知情報の取得が可能に、マイナポータル連携で2月9日から
- 令和3年11月22日マイナポータル連携の対象に医療費、令和4年分から1年間の医療費通知情報の取得が可能に
- 令和3年07月26日マイナポータル連携の対象を拡大へ、来年から医療費やふるさと納税
- 令和元年11月18日年末調整等の電子化で控除証明書等のデータはマイナポータルでも取得可能
- 平成29年11月27日マイナポータルのぴったりサービス、検索や電子申請など利用できない自治体も
- 平成29年11月13日マイナポータルの本格運用を開始
- 平成29年10月16日マイナポータルのアプリをリリース、電子申請での電子署名に利用
- 平成29年07月24日マイナポータルが試行運用を開始、本格運用は秋ごろの予定
- 平成29年03月27日マイナポータルの本格運用は29年秋ごろに延期、ふるさと納税や医療費控除は簡素化を
- 平成29年01月23日マイナポータルとe-Taxがつながる、アカウントの開設が可能に
- 平成29年01月16日マイナポータル、29年7月以降に子育てワンストップサービスなどスタート
- 平成28年07月04日マイナポータルの本格運用は半年遅れの29年7月にスタート
- 平成28年01月04日マイナポータル、自分の個人情報を「いつ、誰が、なぜ提供したのか」確認が可能に