年末調整等の電子化で控除証明書等のデータはマイナポータルでも取得可能
2019年11月18日 税のしるべ
関連記事
- 令和7年09月29日国税庁が7年分の年末調整がよくわかるページを開設、チャットボットの相談も開始
- 令和7年09月25日国税庁が7年分年末調整の特設サイトを開設、チャットボットの相談も開始電子版
- 令和7年09月15日8年分源泉徴収税額表を公表、基礎控除の特例は織り込まれず
- 令和7年09月08日7年分年末調整のしかたを公表、基礎控除等の見直しで12月以後の源泉徴収事務に変更点
- 令和7年08月29日国税庁が7年分年末調整のしかたを公表、基礎控除の見直し等で源泉徴収事務に変更あり電子版
- 令和7年08月25日8年1月から新たにマイナポ連携、生命保険契約等の一時金の支払調書など4調書とふるさと納税以外の寄附金
- 令和7年08月08日令和8年1月から新たにマイナポータル連携に対応予定の項目を公表、生命保険契約等の一時金の支払調書など電子版
- 令和7年07月07日7年分年末調整の様式を公表
- 令和7年01月06日マイナポータル連携の対応予定を変更、「生命保険契約等の年金の支払調書」でシステム活用を予定する生保がないため
- 令和6年10月14日6年分年調ソフトを更新、年調ヘルプデスクも開設
- 令和6年10月14日税務相談チャットボットで6年分年末調整の相談を開始
- 令和6年10月07日6年分年調ソフトを公開、チャットボットによる年末調整の相談も開始
- 令和6年10月01日6年分の年調ソフトを公開、年末調整手続の電子化のFAQも更新電子版
- 令和6年09月30日年末調整のしかたや様式を公表、6年分は年調減税事務が必要に
- 令和6年09月24日6年分年末調整のしかたや各種様式を公表、定額減税の事務が必要に電子版
- 令和6年09月23日年末調整手続の電子化に関するパンフレットを公表
- 令和6年09月16日電子申告が新機能等でさらに便利に、スマホとマイナポータルの連携で
- 令和6年07月15日年末調整関係書類の様式案を公表、簡易な給与所得者の扶養控除等申告書に対応など
- 令和5年10月11日5年分の年調ソフトを公開、年末調整手続の電子化のFAQも更新電子版
- 令和5年10月02日5年分年末調整の税務相談チャットボットがスタート電子版