自民税調で償却資産の固定資産税の減税を求める声が相次ぐ
2013年09月16日 税のしるべ
関連記事
- 令和7年10月20日自民税調会長の宮沢氏が退任、新会長に小野寺氏
- 令和7年08月11日固定資産税収は人口減でも地価の上昇等で堅調に推移、7年度は初の10兆円台を見込む
- 令和7年03月31日固定資産税の住宅用地特例における建替特例巡り課税処分取消しの裁決、処分庁が主張の要件は市民に対し文書で明らかにされていない(裁決全文の掲載あり)
- 令和7年02月24日複合構造家屋の固定資産税の評価を巡り納税者敗訴の最高裁判決、家屋の荷重は最終的に低層階が負担
- 令和6年12月13日自民税調が7年度税制改正のマル政処理案を示す、イデコ等は拠出限度額を引上げ、中小法人等の軽減税率は対象を見直し
- 令和6年10月28日資産評価システム研究センターが家屋として課税されるべき附帯設備の租税回避事例を指摘、法令改正求める
- 令和5年01月30日固定資産税等に係る質問検査権の行使先の範囲を明確化、施工業者等から図面等の入手可へ
- 令和4年09月19日最高裁が「固定資産評価審査委員の注意義務違反は認められない」とした高裁判決の損害賠償請求部分を破棄・差戻し
- 令和3年03月01日令和3年度限りの固定資産税の据置措置の内容を確認、増加する場合は前年度の税額に
- 令和2年11月20日自民税調が議論スタート、経産部会の税制改正要望事項も明らかに
- 令和2年09月21日固定資産税の3年度評価替えでパブコメ、今年半年の地価下落を反映へ
- 令和2年07月27日賃貸業者が賃料を猶予等したことで固定資産税等の減免を適用する場合、3カ月分以上の賃料をそれぞれ3カ月以上猶予が必要
- 令和2年07月20日新型コロナでの固定資産税等減免、税理士などは認定支援機関以外でも事前確認可
- 令和2年04月20日売上減少で固定資産税を減免、令和3年1月31日までに認定・申告で適用
- 令和元年12月16日令和2年度税制改正大綱が決定、連結納税制度はグループ通算制度に
- 令和元年12月09日自民税調の2年度税制改正に向けた議論が大詰め
- 令和元年12月02日自民税調、令和2年度税制改正の納税環境整備案が判明、国外中古不動産の課税適正化など
- 令和元年11月21日地財審が令和2年度税制改正で意見、所有者不明土地対策で「現に所有している者」の届出の制度化を電子版
- 令和元年09月16日さいたま市が来年から政令市で初めて固定資産税評価業務にAI活用、作業時間が90%減の見込み
- 令和元年07月29日最高裁、固定資産税の訴訟で主張の追加を可と判断、高裁判決を破棄、差戻し

