総務相の諮問機関である地方財政審議会は11月20日、令和2年度地方税制改正等に関する意見を高市早苗総務相に提出した。その中で、所有者不明土地等に係る固定資産税において、納税義務者が死亡し、相続登記がされていない場合に「現に所有している者」を把握するため、相続人等に「現に所有している者」を申告させる制度が必要とした。地方自治体では、独自の取組みとして死亡届の提出者等に対して「現に所有している者」の届出を求めている場合がある。また、固定資産を使用収益している者がおり、当該固定資産の所有者が不明の場合は、使用者を所有者とみなして課税する案を提示した。現行では震災等の事由による場合は使用者への課税が可能で、この制度の適用範囲の拡大となる。
地財審の意見はこちら
関連記事
- 令和6年10月28日資産評価システム研究センターが家屋として課税されるべき附帯設備の租税回避事例を指摘、法令改正求める
- 令和6年04月08日法務省が相続登記の申請義務化で特設ページを開設
- 令和6年03月04日4月から始まる相続登記の申請義務化をQ&A形式で確認、義務化前に相続した不動産も対象に
- 令和5年08月07日所有不動産記録証明制度の施行日は令和8年2月2日、住所変更登記等の申請の義務化などの施行日は令和8年4月1日
- 令和5年03月27日法務省が相続登記の申請義務化で運用方針を公表、義務違反を把握した場合は過料通知前に催告を実施
- 令和5年03月20日地方分権一括法案を国会に提出、所有者不明土地対策での住基ネットの活用を盛り込む
- 令和5年01月30日固定資産税等に係る質問検査権の行使先の範囲を明確化、施工業者等から図面等の入手可へ
- 令和5年01月23日固定資産へのマイナンバー紐付けを推進、システムを改修して8年から運用を開始へ
- 令和4年09月19日最高裁が「固定資産評価審査委員の注意義務違反は認められない」とした高裁判決の損害賠償請求部分を破棄・差戻し
- 令和4年05月23日所有者不明土地等に係る固定資産税で使用者を所有者とみなす制度、初年度に175自治体で適用事例
- 令和4年04月04日法務省が相続登記における登録免許税の免除対象の拡充を周知
- 令和3年12月20日所有者不明土地解消の改正民法等の施行日決定、相続登記の申請義務化は6年4月1日
- 令和3年12月14日所有者不明土地の解消に向けた改正民法等の施行日が決定、相続登記の申請義務化は令和6年4月1日、相続土地国庫帰属制度は令和5年4月27日電子版
- 令和3年11月29日相続開始時から10年経過後の遺産分割は特別受益や寄与料の主張が不可に
- 令和3年08月02日国交省と法務省が所有者不明土地等の解決策でリーフレット
- 令和3年05月17日所有不動産記録証明制度が創設へ、被相続人の所有不動産が一覧で把握可能に
- 令和3年05月10日空家対策のガイドライン等の改正案をパブコメ、意見募集は5月19日まで
- 令和3年05月10日相続登記の義務化は令和6年4月までに施行へ、施行日前の相続にも適用
- 令和3年04月26日改正不動産登記法や改正民法が成立、相続登記の義務化へ
- 令和3年04月05日土地等の使用者を所有者とみなす制度、今年度の固定資産税から範囲拡大で対象を確認