国際税務 あったらいいな こんな規定
税理士・永田 金司
令和7年(2025年) 12件の記事
令和7年6月30日号(7面)
最終回は、“あったらいいなこんな規定”のまとめとして、いくつかの事例を紹介します。 【事例1ホームリーブ費用の範囲の明…
令和7年6月23日号(7面)
居住者1年ルールと183日の衝突の調整規定 【規定の概要】 日本の居者者規定は、「国内に住所を有し、または、現在まで引…
令和7年6月16日号(7面)
非居住者の国内及び国外の双方にわたって行われた場合の勤務等及び国内給与が著しく少額の場合の取扱い【規定の概要】 勤務等…
令和7年6月9日号(7面)
国外居住親族に係る扶養控除の適用(38万円以上の送金の意義)【規定の概要】 所得税法は、扶養親族とは、所得者と生計を一…
令和7年6月2日号(7面)
タックス・ヘイブン対策税制での合算対象判定時期と合算課税を行う時期(個人編) 【規定の概要】 タックス・ヘイブン対策税…
令和7年5月26日号(7面)
タックス・ヘイブン対策税制での異常所得の所得の内容は?【規定の概要】 タックス・ヘイブン対策税制(外国子会社合算税制)…
令和7年5月19日号(7面)
非永住者に係る送金時と所得発生時のズレがあった場合の取扱い【規定の概要】 日本の所得税法は納税者を3態様に分けて、それ…
令和7年5月5日号(7面)
所法172条に基づく準確定申告提出規定【規定の概要】 非居住者が国内勤務に基因する給与を国外法人から支払いを受けた場合…
令和7年4月28日号(7面)
為替換算益の収益計上規定【規定の概要】 居住者が、外貨建取引を行った場合に、円換算して差益が発生したら「雑所得」として…
令和7年4月21日号(7面)
国内不動産(土地等)を非居住者から買った場合の支払額の10%(復興税含む10・21%)源泉徴収義務規定【規定の概要】 …
令和7年4月14日号(7面)
国外財産調書未提出者に対する加算税の加重措置規定【規定の概要】 国外財産調書は、富裕層が所有する財産の状況を把握するこ…
令和7年4月7日号(7面)
国際税務に関する業務をしている際、「こんな規定があればいいのに…」と思うことがたびたびあります。今回の連載では、国際税…