東北探訪

税のしるべ編集部 編

平成23年4平成22年17平成21年19

平成22年(2010年) 17件の記事

  • 平成22年12月13日号(東北面)

    平泉といえば、平安時代末期に栄えた奥州藤原氏の町として有名だ。現在の人口9050人(平成15年)に比べ、当時は10~1…

  • 平成22年11月22日号(東北面)

    仙台市と日本三景で知られる松島との中間に位置する塩竃市。同市は、陸奥の国府多賀城への荷揚げ港として、藩政時代は伊達藩の…

  • 平成22年11月8日号(東北面)

    平成18年に八森町と峰浜村が合併して誕生した八峰町は、秋田県北西部に位置し、東は県内唯一、白神自然遺産「白神山地」の登…

  • 平成22年10月25日号(東北面)

    二本松市は、福島県の中通北部に位置し、県都福島市と中核都市郡山市との中間に位置する。標高1700メートルの安達太良山を…

  • 平成22年10月11日号(東北面)

    山形県の南部に位置する人口約8000人の小さな町、飯豊町。2000メートル級の山々からなる飯豊連峰の麓にあり、面積の大…

  • 平成22年9月27日号(東北面)

    B級ご当地グルメの祭典「B―1グランプリ」の「八戸せんべい汁」で有名になった八戸市は、青森県の南東部に位置する。なだら…

  • 平成22年9月13日号(東北面)

    奥州市は平成18年2月に、水沢市、江刺市、前沢町、胆沢町、衣川村の5市町村が合併し誕生した。 北上川と丹沢川によって開…

  • 平成22年8月9日号(東北面)

    宮城県の北東端に位置する気仙沼市は、東は太平洋に面しており、その沿岸域は、半島や複雑な入り江など、変化に富んだリアス式…

  • 平成22年7月26日号(東北面)

    鹿角市は北東北三県(秋田、青森、岩手)のほぼ中央に位置し、北は青森県、東は岩手県に接している。 同市内の北部にある十和…

  • 平成22年7月12日号(東北面)

    いわき市は面積(1231平方キロ)と人口(34万人)が県内で最大で、東北地方でも仙台市に次ぐ人口数となっている。特に、…

  • 平成22年6月28日号(東北面)

    山形県の西部、日本有数の穀倉地帯である庄内平野の南に位置する鶴岡市。日本海や修験の地として有名な出羽三山(月山、羽黒山…

  • 平成22年6月14日号(東北面)

    津軽平野のほぼ中央に位置する五所川原市。同市旧金木町は作家・太宰治の生誕地だ。 太宰は明治42年、津軽地方きっての大地…

  • 平成22年4月26日号(東北面)

    宮古市は三陸海岸に面し、東は太平洋、北、西、南を北上山地の山々に囲まれている。沿岸部は浄土ヶ浜に代表されるようにリアス…

  • 平成22年4月12日号(東北面)

    柴田町は、仙台市より南へ約25キロに位置する、標高200メートル前後の山々に囲まれた盆地である。蔵王連峰の雪解け水をた…

  • 平成22年3月22日号(東北面)

    男鹿といえば、全国的に知られるのが「なまはげ」。大みそかの晩に毎年、鬼の面に大きな出刃包丁などを持ったなまはげが家々を…

  • 平成22年3月8日号(東北面)

    「喜多方ラーメン」で全国的に知られる喜多方市。もともとは、会津の北部に位置していたことから北方(きたかた)と称されてい…

  • 平成22年1月25日号(東北面)

    生産量日本一を誇るさくらんぼのほか、もも、ぶどう、ラ・フランス、りんごなど日本有数の果樹の生産地として知られる"果樹王…

ページの先頭へ