令和7年10月20日号
1面
地方税共同機構は8日、eLTAXのホームページに、納税通知書等の電子送付に係る特設ページを開設した。それによると、令和…
国税庁は14日、e―Taxで「第六世代税理士用電子証明書」の利用を開始する者からの問い合わせが多数届いているとして、税…
国税庁は15日、令和7年分の年末調整控除申告書作成用ソフトウェア(年調ソフト)と操作マニュアルを公開した。 年調ソフト…
2面
国税庁は税務手続だけでなく、事業者が行う日々の業務のデジタル化に向けた「事業者のデジタル化」を促進している。業務のデジ…
国税庁は10日、住宅取得資金に係る借入金等の年末残高等情報のマイナポータル連携に関するFAQを更新した。令和7年分の年…
★自民税調会長に小野寺氏自民党総裁に高市早苗氏が就任したことに伴い、同党税制調査会の宮沢洋一会長が退任し、後任の会長に…
★日税連が成年後見制度の無料相談会日本税理士会連合会(太田直樹会長)はおおむね今月以降、全国15税理士会との共催により…
連載/ 八面鏡
大阪大学の坂口志文特任教授が6日、ノーベル生理学・医学賞を受賞、京都大学の北川進特別教授が8日に化学賞を受賞し、自然科…
3面
国税庁は9月25、26日の両日、東京・千代田区霞が関の同庁会議室で全国国税局徴収部長(次長)会議を開催した。管理運営部…
国税庁はこのほど、令和6年度のキャッシュレス納付割合など(速報値)を公表した。キャッシュレス納付件数は2255万件で、…
中小企業庁の設置している中小M&A市場の改革に向けた検討会(座長=松中学名古屋大学大学院教授)は7日、第3回会合を開催…
4面
インタビュー等/ 国税庁の幹部に聞く
経済・社会情勢が大きく変化していく中、税務行政はどのように対応していくのか。所得税の基礎控除の見直し等やDXへの取組で…
5面
連載/ 続・傍流の正論~税相を斬る
戦後の税制・税務行政において、最も大きな影響を及ぼしたのが、昭和24年のシャウプ勧告であり、それを立法化した昭和25年…
連載/ 所得税基礎講座 必要経費を考える
所得税法第37条第1項を大別すると、必要経費には、(1)総収入金額に係る売上原価その他当該総収入金額を得るため直接に要…
6面
7面
連載/ データで見る税務争訟
今回は、前回に引き続き、所得税法を争点とする裁決要旨のデータを分析してみたいと思います。 (傾向) 所得税法の裁決要…
近年、「ワーケーション」という言葉を耳にする機会が増えきた。ワーケーションとは、Work(仕事)とVacation(休…
8面
税務関係団体等/ 税務関係団体等ニュース
公益財団法人納税協会連合会(本荘武宏会長)と近畿納税貯蓄組合総連合会(佐々木宏会長)は9月26日、大阪新阪急ホテルで、…
税務関係団体等/ 税務関係団体等ニュース
大阪国税局はこのほど、同局鑑定官室において同局管内で製造された清酒の出来栄えを評価する「清酒鑑評会」の審査(予審)を行…
税務関係団体等/ 税務関係団体等ニュース
広島・高松両国税局はこのほど、広島市中区の広島合同庁舎で「国税専門官1DAY職場体験」を開催した。 国税局の仕事に興…
税務関係団体等/ 税務関係団体等ニュース
東京・足立税務署(木村政文署長)、足立酒販懇話会(藤澤眞一会長)は9月21日、北千住駅東口広場で開催された警視庁千住警…
税務関係団体等/ 税務関係団体等ニュース
公益社団法人札幌西法人会女性部会(泉みち子部会長)はこのほど、一般の方も募り、恒例の税務研修会を開催した。 今年は、…
税務関係団体等/ 税務関係団体等ニュース
新潟税務署(伏木生祐子署長)と新潟県納税貯蓄組合総連合会(罇敏朗会長)、第四北越銀行は9月10日、第四北越銀行南新潟支…
契約書等の作成では、印紙税の課否判定が難しいだけでなく、誤った対応により税務当局から高額な過怠税を徴収された納税者も多…