インボイス通達を改正、4項目を新設
2022年07月04日 税のしるべ
関連記事
- 令和5年12月08日【Q68】インボイス発行事業者からの請求書等も経過措置の対象にできる?電子版NEW
- 令和5年12月07日【Q67】買手によるインボイスの修正電子版NEW
- 令和5年12月06日【Q66】クレジットカード利用明細書はインボイスとなるか?電子版
- 令和5年12月05日【Q65】インボイスに記載した名称と公表サイトでの検索結果が異なる場合の売手の対応電子版
- 令和5年12月04日【Q64】インボイスに記載された名称が公表サイトでの検索結果と異なる場合電子版
- 令和5年12月04日国税庁がインボイス制度における申告の手引き等を公表、積上げ計算など設例別の記載方法等も電子版
- 令和5年12月04日受け取ったインボイスと公表サイトで検索した名称が異なる場合、番号が有効なら一義的には正しいインボイス
- 令和5年12月04日制度開始後のインボイスの現状等で報告、大きな混乱は把握されておらず
- 令和5年12月01日【Q63】立替金精算書に記載が必要な事項等電子版
- 令和5年11月30日【Q62】宛名に立替払いをした従業員名が記載された簡易インボイスの取扱い電子版
- 令和5年11月29日【Q61】氏名等の記載が不要な簡易インボイスへの宛名の記入電子版
- 令和5年11月27日インボイス制度開始後に特に留意する事項を示す、公表サイトとインボイスに記載の名称が異なっても登録番号が有効なら仕入税額控除可電子版
- 令和5年11月27日インボイス制度の「多く寄せられる質問」、手書きの適格簡易請求書の記載例を示す、「上様」の表記も可能
- 令和5年11月17日インボイスの問合せ多い質問を更新、受領したインボイスを買手が修正して売手の確認を受ければ仕入明細書等に該当することなど示す
- 令和5年11月15日インボイス制度の問合せの多い質問を更新、買手によるインボイスの修正など柔軟な対応示す電子版
- 令和5年11月13日インボイス記載税額と帳簿の消費税額等にズレが生じる可能性、オンライン説明会の資料に対応方法
- 令和5年11月06日国税庁がインボイス制度のオンライン説明会で個別論点を説明、出張旅費等特例の対象範囲など示す
- 令和5年10月30日政治資金パーティーで受領する金銭にインボイスの交付は不要、国税庁が問答を公表
- 令和5年10月16日インボイスQ&Aを改訂、問合せの多い質問に掲載した4問の追加など
- 令和5年10月02日インボイス制度がスタート、国税庁がQ&Aを改訂、問合せの多い質問に掲載した4問の追加など電子版