国税庁が相続税の申告書作成時の誤りやすい事例集を公表
2015年11月16日 税のしるべ
関連記事
- 平成29年01月23日相続税の節税目的で貸家が増加、住宅着工に占める貸家割合は44%、増税決定後から大幅上昇
- 平成29年01月09日都道府県別の26年分と27年分の相続税課税割合一覧、地域で上昇率に差
- 平成28年05月09日国税庁が「相続税の申告要否判定コーナー」の機能追加、小規模宅地等の特例適用の模擬計算が可能に
- 平成28年03月14日相続税改正で相続税収が増加、27年12月と28年1月は前年同月比で2割増
- 平成28年02月01日27年分の相続で課税対象となる被相続人は前年比1.5倍か、財務省見込み
- 平成27年11月16日国税庁が相続税の申告書作成時の誤りやすい事例集を公表
- 平成27年10月26日11月2日は相続税法改正後初の申告期限、相続税申告の要否の再確認を
- 平成27年05月11日国税庁HPに「相続税の申告要否判定コーナー」を開設、小規模宅地等の特例などの記載例は7月以降
- 平成26年12月22日27年1月1日の施行直前、相続税等の改正を再確認
- 平成26年11月17日国税庁が「相続税の申告要否の簡易判定シート」を公表
- 平成26年11月10日国税庁が相続税法改正で広報・相談体制の充実図る
- 平成26年09月15日平成26年分以降用の「相続税の申告のためのチェックシート」を公表
- 平成26年06月02日相続税の課税ベース拡大にあわせ税務署の相談体制を充実へ
- 平成25年07月15日相続税の課税割合が上昇へ、多くの中流層も課税対象に?
- 平成24年06月25日一体改革修正案を国会に提出、所得・資産税は25年度改正で結論
- 平成24年06月18日相続税の課税強化前に資産移転か、23年分贈与税の暦年課税が増加
- 平成24年04月02日消費税増税法案を閣議決定、相続税の基礎控除縮小なども盛り込む
- 平成23年01月17日相続税の基礎控除が大幅に縮減、子や孫への贈与税は負担軽減も