要望にない項目、問題点の是正が多く改正の可能性は高い
2012年11月26日 税のしるべ
関連記事
- 平成25年07月15日25年度税制改正などに対応、消費税や相続税、国外財産で通達
- 平成25年07月08日国会が閉会、25年度税制改正法やマイナンバー法などが成立
- 平成25年06月24日地方税法改正の政省令を公布
- 平成25年06月03日25年度税制改正の政令、第2弾が閣議決定
- 平成25年06月03日財務省、25年度改正大綱の内容が法律に規定もれ、現行の条文通り実施
- 平成25年05月27日経産省が25年度税制改正のパンフを作成
- 平成25年04月01日25年度税制改正法が成立、所得拡大促進税制など4月1日から適用
- 平成25年03月11日25年度税制改正法案を国会に提出、共通番号関連4法案も
- 平成25年03月04日25年度税制改正法案を閣議決定、年度内成立の公算大
- 平成25年02月04日25年度税制改正大綱の増減収見込みは平年度で1520億円減
- 平成25年01月28日平成25年度税制改正大綱(抜粋)
- 平成25年01月28日25年度税制改正大綱が決定 緊急経済対策で減税、富裕層に増税
- 平成25年01月14日自民税調が議論開始、昨年9月の省庁要望を一部変更
- 平成25年01月07日麻生財務相 25年度改正は自民税調が決定、政府税調は設置せず
- 平成25年01月07日自民税調 大綱は1月20日以降、小委員長は額賀氏が内定
- 平成24年12月03日税制改正大綱が越年すれば19年ぶり
- 平成24年11月26日要望にない項目、問題点の是正が多く改正の可能性は高い
- 平成24年11月19日政府税調が〝要望にない項目〟を公表、衆院解散で議論はストップ
- 平成24年11月05日全法連が25年度改正で提言、納税猶予制度の適用要件緩和を
- 平成24年10月22日経団連、25年度税制改正でパテントボックス制度を要望