インボイス制度の導入に伴う実務~消費税の課否判断ポイント
税理士・杉村 博司
令和6年(2024年) 12件の記事
令和6年6月24日号(5面)
令和7年4月13日に開幕する2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の入場券(万博チケット)について、前回では、万博…
令和6年6月17日号(5面)
令和7年4月13日に開幕する2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の入場券(万博チケット)は、令和5年11月から販…
令和6年6月10日号(5面)
携帯電話の購入代金を分割で支払う場合に、その分割代金の支払いが携帯電話の通信料などと併せて請求があり、携帯電話の分割支…
令和6年6月3日号(5面)
事業者が福利厚生の一環として、従業員や役員に対する健康管理の目的で、従業員等が受診した人間ドックの受診費用を会社が負担…
令和6年5月27日号(5面)
個人事業者が、家事と事業の用途に共通して消費し、又は使用する資産(家事供用資産)を売却した場合や個人事業者の家事供用資…
令和6年5月20日号(5面)
事業者の所有する自動車が、事故などによってその修理を修理業者で行う場合の修理費用や加害事故によって被害者の事故自動車に…
令和6年5月13日号(5面)
福利厚生の一環として、社員食堂を設けて従業員に食事の提供を行う場合において、外部の事業者に経営を委託する場合や事業者が…
令和6年4月29日号(5面)
出張旅費等について、インボイス制度の導入に伴って、消費税における仕入税額控除の対象となる出張旅費等の範囲や、どのような…
令和6年4月22日号(5面)
資産の譲渡等(資産の譲渡、貸付け又は役務の提供)を受ける前に支払った費用について、継続的な短期の前払費用については、そ…
令和6年4月15日号(5面)
入場券や観劇券などの物品切手について、仕入税額控除の時期をその入場券等の購入時かまたは使用時か、またチケットショップな…
令和6年4月8日号(5面)
同業者団体や組合等が開催する会議、会合などの開催後に引き続き、飲食を伴う懇親会に参加し、その参加費としての会費を支払っ…
令和6年4月1日号(5面)
昨年10月1日から消費税の仕入税額控除の方式として適格請求書等保存方式、いわゆるインボイス制度が導入されました。このイ…