全国納税貯蓄組合連合会(飯島賢二会長)および国税庁主催、一般財団法人大蔵財務協会などの後援による令和元年度(第53回)の中学生の「税についての作文」の最終審査会が10月30日に国税庁で行われた。今年度は7464校から57万8204編の応募があった。審査の結果、内閣総理大臣賞、総務大臣賞、財務大臣賞、文部科学大臣賞それぞれ1編と国税庁長官賞と全納連会長賞それぞれ40編、日本税務協会会長賞、日本税理士会連合会会長賞、全国法人会総連合会長賞、大蔵財務協会理事長賞それぞれ12編が決定した。
各大臣賞と大蔵財務協会理事長賞は次の通り(各賞の代表作品は12月の特集号で掲載します)。
【内閣総理大臣賞】
未来を支えるために/熊本・玉名市立玉名中学校2年 堤 柚杏
【総務大臣賞】
税を負担と感じるか、それとも/岡山・学校法人森教育学園岡山学芸館清秀中学校3年 植田 空近
【財務大臣賞】
税金と清掃分担/沖縄・学校法人興南学園興南中学校3年 川畑 和瑚
【文部科学大臣賞】
科学の未来を支える税金/東京学芸大学附属世田谷中学校3年 西崎 友佳子
【大蔵財務協会理事長賞】
経験した税のありがたみ/札幌市立稲陵中学校2年 畠山 悠
税金の使われ方を知って/山形大学附属中学校3年 本間 光
楽しくなるために/埼玉・松伏町立松伏第二中学校2年 澤田 裕翔
税金を納めるということ/神奈川・藤沢市立湘洋中学校3年 飯田 奈緒子
心を救う税の役割/富山市立速星中学校3年 地田 晴菜
「見えない」税金に感謝/浜松市立富塚中学校3年 大橋 茉侑
税金は人のためならず/兵庫・朝来市立和田山中学校3年 今石 花歩
税金は心のバトン/岡山・津山市立中道中学校3年 瀧口 真琉
税と助け合い/徳島・石井町石井中学校3年 髙橋 心葉
お互いに支えあう/長崎・佐世保市立大野中学校3年 福田 夏花
税金のありがたみを感じて/大分・日出町立日出中学校3年 四井 陽菜
震災復興の公助「復興特別税」/沖縄・石垣市立石垣第二中学校3年 岡部 壮良
関連記事
- 令和4年05月30日4年度中学生の「税についての作文」を募集、応募締切は9月5日
- 令和3年12月06日3年度中学生の税の作文で喜禎さんに内閣総理大臣賞、熊本局の垣内局長が授与
- 令和3年11月15日中学生の税の作文で最終審査会、内閣総理大臣賞に鹿児島の喜禎さん
- 令和3年06月07日3年度の中学生の税の作文の募集を開始、大蔵財務協会などが後援
- 令和2年11月16日令和2年度・中学生の「税についての作文」の各賞が決定、内閣総理大臣賞は福島の大越さん
- 令和2年11月09日令和2年度の中学生の作文、内閣総理大臣賞に福島の大越さん電子版
- 令和2年06月08日中学生の税の作文の募集を開始、締切りは9月3日
- 令和元年12月02日中学生の作文で総理大臣賞の堤さんが表彰式で受賞作を朗読
- 令和元年11月11日令和元年度の中学生の税の作文、内閣総理大臣賞に熊本の堤さん
- 令和元年11月07日令和元年度の中学生の「税についての作文」の各賞受賞者が決定内閣総理大臣賞に熊本・玉名中2年の堤さん電子版
- 令和元年06月10日令和元年度の中学生の税の作文、募集を開始
- 平成30年11月12日30年度の中学生の「税についての作文」の各賞が決定、総理大臣賞は北海道の宇野さん
- 平成30年06月11日30年度の中学生の「税についての作文」、募集を開始
- 平成29年11月27日ひと/さいたま市立東浦和中学校3年・佐々木彩佳さん(税の作文で内閣総理大臣賞)
- 平成29年11月13日29年度の中学生の「税についての作文」の各賞の受賞者が決定、内閣総理大臣賞は埼玉の佐々木さん
- 平成29年06月05日29年度の中学生の「税についての作文」の募集開始、締め切りは9月5日
- 平成28年12月26日28年度の中学生の「税についての作文」、東海税務連絡協議会会長賞8編を紹介・後編
- 平成28年12月12日28年度の中学生の「税についての作文」、東海税務連絡協議会会長賞8編を紹介・前編
- 平成28年12月05日全国初、大学生が中学生の「税についての作文」を審査、長崎大の3人がボランティアで
- 平成28年11月21日ひと/大阪教育大学附属天王寺中学校3年・松尾一輝さん(税の作文で内閣総理大臣賞)