新潟県も個人住民税の特別徴収を強化
2010年10月25日 税のしるべ
関連記事
- 令和7年09月15日総務省が出国した外国人労働者の住民税徴収の実態を調査、未納となるケースが多発との指摘あり
- 令和7年08月11日道府県民税利子割の税収帰属適正化で清算制度の導入を、地方税制検討会が中間整理
- 令和7年06月16日地方税制検討会が道府県民税利子割の税収帰属適正化で骨子案、清算制度の導入を
- 令和7年05月19日道府県民税利子割の税収帰属で検討会が適正化に向けた基本的考え方(案)を示す
- 令和7年04月28日個人住民税の扶養控除等で二重扶養がわかる新たな仕組みを8年度に開始
- 令和7年04月28日住所地課税の例外となっている道府県民税利子割は税収帰属の適正化を、8年度改正で結論との与党大綱を受け検討会が議論
- 令和7年04月14日総務省の個人住民税検討会が6年度報告書、個人住民税の現年課税化は中長期的な視点で検討
- 令和7年03月31日個人住民税申告の電子化で特設ページ、8年度分からeLTAXで申告可能に
- 令和6年03月08日二地域居住の促進に向けた改正法案を国会に提出、個人住民税の負担のあり方に課題も
- 令和5年07月24日個人住民税の現年課税化で議論続く、今年度最初の検討会は検討の方向性や論点示す
- 令和5年04月17日総務省の個人住民税検討会が報告書、二地域居住などで検討の方向性
- 令和4年09月12日総務省の個人住民税検討会が意見交換、2地域居住の税制など議論
- 令和4年04月18日新潟県、4月から三条・佐渡地域の課税課を新潟地域振興局県税部に再編
- 令和4年02月07日個人住民税における公的年金等控除の算定で合計所得金額に退職手当等を含めず
- 令和3年05月24日外国人が年の途中に帰国の場合は住民税の納め忘れに注意、総務省はパンフレットを作成
- 令和2年08月17日新潟県、PayPayなどで県税納付が可能に
- 令和元年11月25日新潟県が行財政改革行動計画、収入率の向上や新税を含む税制の検討を進める
- 令和元年09月23日新潟県が行財政改革の行動計画案を公表し、9月30日まで意見募集、新税の導入を検討
- 令和元年04月08日新潟県で4月から個人事業税や不動産取得税などのコンビニ納付が可能に
- 令和元年04月08日中国地方5県が個人住民税の特別徴収を徹底へ、島根は今年度から
