ふるさと納税 ユニークな使途を探る PART2
編集部編
令和5年(2023年) 12件の記事
令和5年12月25日号(7面)
東京・町田市では、経済的に厳しいひとり親家庭を対象に、地域のボランティアに協力してもらい、2週間に1回、弁当を配達して…
令和5年12月18日号(7面)
令和4年度のふるさと納税の受入額(寄附額)は約9654億円で3年連続の増加となり、1兆円超えも視野に入った。ただ、ふる…
令和5年12月11日号(7面)
文部科学省では、学校における高速大容量の通信ネットワークの整備とともに、令和5年度までに、小中学校の児童生徒がパソコン…
令和5年12月4日号(11面)
北海道の道北地方に位置する遠別町は、人口2500人ほどの日本最北のもち米生産地である。このまちに、羊の飼育・加工・販売…
令和5年11月27日号(7面)
全国で実証実験が行われている自動運転バス。自動運転バスは、高齢化が進む地方の交通弱者などを救済するために有効な手段とし…
令和5年11月20日号(7面)
日本の競馬史上、最も愛された名馬オグリキャップのふるさと、岐阜県笠松町の笠松競馬場。最近では、ウマ娘ブームによる聖地巡…
令和5年11月13日号(7面)
福岡市は現在、36種類の応援プロジェクトにふるさと納税による寄附金を活用している。その中で「文化・芸術・スポーツ分野」…
令和5年11月6日号(7面)
佐賀県では、ふるさと納税を利用して応援したい県内のNPOなどの団体を指定して寄附することができる。「NPO等を指定した…
令和5年10月30日号(7面)
アフガニスタンなどで診療所の運営、井戸の掘削や灌漑用水路建設など、人道支援に力を尽くした医師・中村哲さん。2019年1…
令和5年10月23日号(7面)
コロナ禍で中止が相次いだ全国の花火大会。今年は新型コロナウイルスの5類移行で法律に基づく行動制限等もなくなり、各地で花…
令和5年10月16日号(11面)
公立の動物園の多くは経営状況が厳しく、自治体の財源からの補填により運営が行われている。民間の動物園より入園料が低いこと…
令和5年10月2日号(7面)
自治体が実施する特定の取組みを応援するという、ふるさと納税のユニークな使途を紹介した企画を昨年10月から12月まで連載…