電子版は本紙より早く情報を発信、本紙購読者なら簡単な登録だけで利用可
2025年10月06日 税のしるべ 無料公開コンテンツ
税のしるべ電子版は、本紙の購読者ならどなたでも簡単な利用登録をするだけでご利用いただけます。電子版には、本紙にはない魅力がたくさんあります。例えば、本紙には掲載されていない電子版独自の記事や速報ニュース、電子版限定の連載などが閲覧できます。また、判決や裁決の記事等で、本紙よりも詳細な内容を盛り込んだ「詳細版」の掲載、同一事案の判決と裁決のリンク、関連記事の表示や資料へのリンクなど、電子版だからできる機能があります。ここでは、電子版の主なコンテンツや機能を紹介します。
電子版独自の記事等を配信
電子版独自の記事を配信します。「速報ニュース」や「判決速報」では、本紙よりも早く、重要な情報や注目の判決の記事をお届けします。「調査事例」では、当局の法人税や所得税、相続税などにおける調査事例を配信しており、一部の調査事例では、事例を分かりやすく図解で示した“ポンチ絵”を掲載しています。また、本紙に掲載されていない「非公開裁決(本紙未掲載)」と「査察事件の告発事案」も配信しています。
検索・閲覧
過去の記事を検索・閲覧できます。本紙のニュース記事は平成21年1月から収録しています。スマートフォンやタブレットでの閲覧も可能です。また、記事の下には関連記事の見出しが表示され、すぐに関連記事を閲覧できます。
詳細版
一部の判決・裁決では、本紙より多くの情報を盛り込んだ「詳細版」を掲載しています。該当記事のページ上部にある紫色の詳細版ボタンをクリックすると閲覧できます。通常版ボタンをクリックすると本紙記事に戻ります。
判決と裁決
判決や裁決の記事で、同一事案の判決や裁決の記事を掲載している場合は、それぞれの記事がすぐに閲覧できるようにリンクを表示しています。また、最新の地裁判決と高裁判決の記事には、電子版のみ事件番号を掲載しています。
先取り紙面
本紙の発行と電子版での本紙の配信は月曜日です(休刊を除く)。電子版では、本紙の記事の一部を先取りして、原則、本紙の発行日・配信日である月曜日の3日前となる金曜日に配信します。配信時間は16時以降となります。
マイクリップ
気になる記事やあとで読みたい記事を「MyClip」に保存できます。記事は100件まで保存が可能で、削除もできます。記事ページの上部にある「後で読むMyClip」のボタンをクリックすると、その記事が保存されます。
紙面の閲覧
本紙の記事は、PDF形式により、紙面の形のまま閲覧することができます。写真等はカラーでの表示となり、印刷することも可能です。なお、令和6年2月26日号以前の発行号は、電子ブック形式での閲覧となります。

本紙を購読されている方
<弊会からの郵送にて購読している方>
弊会ホームページまたは税のしるべ電子版のトップページにある、電子版利用登録フォームにアクセスし、IDとパスワードを登録するとご利用いただけます。IDは、本紙送付時の宛名右下に記載の7桁の数字(顧客コード)となります。
<新聞販売店からの配達にて購読している方>
電子版利用登録についてご説明させていただきますので、弊会販売管理部(℡03ー3829-4143)までご連絡をお願いいたします。
本紙を新規で購読申込みされる方
弊会ホームページまたは税のしるべ電子版から定期刊行物年間購読フォームにアクセスしていただき、本紙のご購読をお申し込みください(メールアドレス必須)。
購読料の請求書送付時にIDと仮パスワードをお知らせいたします。仮パスワードは電子版のログイン画面より任意でご変更いただけます。