10月からの新連載、日高税理士の「所得税基礎講座・必要経費を考える」や柳谷税理士の「データで見る税務争訟」
2025年09月29日 税のしるべ 無料公開コンテンツ
ご愛読いただきました「地方税法を読もう!」「おひとりさまへの相続アドバイス」「映画好き税理士のひとりごと」は今号をもって終了します。「続・傍流の正論」「裁決事例集」は継続します。10月からは以下の連載を開始します。引き続きご愛読いただきますようお願い申し上げます。 編集部
所得税基礎講座・必要経費を考える(税理士・日高 大開)
近年、個人のネット取引やダブルワークによる自宅でのサイドビジネスが社会現象化し、それらに係る確定申告も相まって、必要経費は一層身近なものになりました。当講座では、必要経費をテーマに、家事関連費等との関係や法人税法上の損金との違いなどを交えながら、その取扱いを解説していきます。
データで見る税務争訟(税理士・柳谷 憲司)
国税庁は税務行政のDXを推進していますが、争訟に関するデータを分析した情報を見る機会はあまりありません。本連載では、国税不服審判所のホームページで公表されている裁決要旨や開示請求により入手した情報を分析し、争訟の実像に迫りたいと思います。
ふるさと納税~ユニークな返礼品を探る~(編集部編)
昨年に引き続き、ふるさと納税関連の連載を掲載します。今回はユニークな返礼品に焦点を当てていくこととします。例えば、墓守りをしてもらう、田植を体験するなど、ユニークな自治体の取組みを紹介します。