米国と租税条約の改正で署名、投資所得の源泉地国免税の対象を拡大
2013年02月04日 税のしるべ
関連記事
- 令和5年08月21日露が日本などとの租税条約の条項を一部停止、プーチン大統領が大統領令に署名
- 令和5年06月26日グローバル・ミニマム課税に対応の改正法人税法施行令を公布、省令は後日公布へ
- 令和5年06月26日源泉所得税の改正のあらまし(日UAE租税条約)を改訂
- 令和5年04月24日グローバル・ミニマム課税への対応に関する改正のあらましを公表
- 令和5年03月27日BEPS防止措置実施条約がルーマニアとの租税条約に適用へ、ルーマニアが必要な手続の完了を公表
- 令和5年03月20日日本で登記したアイルランド法人のPE判定で文書回答、事業に関与しない代表者の定めなどはPEを有するに当たらず
- 令和5年03月13日BEPS防止措置実施条約が香港との租税条約に適用へ、中国が必要な手続の完了を公表
- 令和5年02月27日5年度税制改正で国際最低課税額に対する法人税を創設へ、情報申告制度も
- 令和4年09月12日経産省の研究会が最低税率課税制度等で報告書、企業の事務負担が最小限となるよう配慮を
- 令和4年06月13日BEPS防止措置実施条約の適用先に中国と香港を追加へ、今年9月に適用条件満たす
- 令和4年02月14日2年度・企業と当局間の事前合意に係る自発的情報交換で16カ国・地域から225件を受領
- 令和3年10月15日2023年にもデジタル課税と15%の最低法人税率を実施へ、国際課税ルール見直しで最終合意
- 令和3年08月30日新たな国際課税制度、国内法化に向け経産省の研究会が中間報告
- 令和3年07月12日OECDが法人課税の国際ルールで大枠合意、デジタル課税と最低税率の導入を2023年に実施へ
- 令和3年06月14日G7が法人税の最低税率15%以上で合意
- 令和3年03月15日BEPS防止措置実施条約でマレーシアが条約批准書を寄託、6月から日馬間で適用に
- 令和3年03月08日経産省がデジタル経済下における国際課税研究会を開催、今夏を目途に取りまとめ
- 令和3年02月15日企業と当局間の事前合意に係る情報交換、13カ国・地域から312件を受領
- 令和2年10月19日OECDがデジタル課税と最低税率の導入で新たな国際ルールの青写真
- 令和2年10月14日OECDがデジタル課税等で国際ルールの青写真電子版