相続時精算課税の申告人員が4年連続で過去最低
2012年06月18日 税のしるべ
関連記事
- 令和7年06月02日6年分贈与税の確定申告状況、相続時精算課税が59%増の7万8000人に大幅増
- 令和6年07月26日相続時精算課税は適用できるが特別控除は適用されない場合に注意、選択届出書を単独で提出後に贈与税の期限後申告書を提出
- 令和6年07月12日5年度税制改正関係の相続税・贈与税等に関する質疑応答事例を公表、生前贈与の加算期間延長と相続時精算課税関係が中心
- 令和6年07月01日相続時精算課税の災害特例で質疑応答事例を公表、承認申請書の記載例も
- 令和6年06月27日相続時精算課税制度の災害特例で質疑応答事例電子版
- 令和6年06月03日5年分の贈与税確定申告、暦年課税は1.5%増の46万人、相続時精算課税は13.3%増の4万9000人
- 令和6年04月08日相基通等の改正であらまし、5年度改正の内容を説明
- 令和6年01月22日相続時精算課税で贈与を受けた土地等が被災した場合は相続時に課税価格の再計算が可能、6年1月1日以後に被災した場合から
- 令和6年01月15日資産課税関係の申請等の様式を一部改正、5年度税制改正等に対応
- 令和6年01月08日特集・相続税精算課税と暦年課税の見直しの概要
- 令和6年01月05日令和6年から大きく変わる相続税等について松岡税理士に聞く、相続時精算課税等の見直しやマンション評価通達の影響は
- 令和5年12月18日相基通を改正、5年度改正の相続時精算課税制度の見直しなどを反映
- 令和5年10月23日来年は相続・贈与税関係で激変の年に、相続時精算課税は見直しで使いやすく、暦年課税は相続前贈与の加算期間が延長
- 令和5年07月10日5年度相続税等の税制改正のあらましなどを公表、暦年課税による生前贈与の加算対象期間等の見直しなどでQ&Aなど
- 令和5年06月19日東京局が相続時精算課税制度の受贈者に「お知らせ」送付を試行、相続財産への加算漏れ散見で
- 令和5年06月05日4年分贈与税の確定申告状況、申告書の提出は6.5%減
- 令和4年07月11日3年分贈与税の確定申告状況、暦年課税が大幅に伸びる、税制改正大綱の記述が影響か
- 令和3年01月11日2年分の贈与税から相続時精算課税選択届出書で住民票の写し等の添付が不要に
- 令和2年06月29日個人版事業承継税制の適用は0件、令和元年分の贈与税申告状況で明らかに
- 令和元年01月28日一定の添付書類が不要に、相続時精算課税の贈与税申告で住民票の写しなど