令和2年度 第54回 中学生の「税についての作文」
令和2年12月7日号(6面)
全国納税貯蓄組合連合会・国税庁主催、一般財団法人日本税務協会、一般財団法人大蔵財務協会、日本税理士会連合会、公益財団法…
令和2年12月7日号(6面)
全国納税貯蓄組合連合会と国税庁が共催で実施している中学生の「税についての作文」募集事業は、今年度早々のコロナ禍において…
令和2年12月7日号(6面)
内閣総理大臣賞 地球を巡る社会資源大越由香子(福島・須賀川市立西袋中学校2年) 総務大臣賞 命を救った税という魔法石塚…
令和2年12月7日号(5面)
「おばあちゃん、急変してこれから緊急手術をする事になったから。」北海道の祖母が脳梗塞で倒れた。一命はとりとめたが、長い…
令和2年12月7日号(5面)
私には弟がいる。弟は生後13日目で大きな心臓手術をした。3つの疾患が複合した難しい手術でその時の手術痕は弟の胸に1本の…
令和2年12月7日号(5面)
二〇二〇年、夏。中学三年生の夏休みは、私が想像していたものとはまるで違っていた。例年であれば、夏休みに様々な高等学校で…
令和2年12月7日号(5面)
僕は生まれつき視覚障害がある。小さな頃から「見える」と「見えない」の間を行き来し、ぼんやりとする視界、見えそうでどうし…
令和2年12月7日号(6面)
私は読書が大好きだ。中学生になってからも隙をみて様々な本を楽しんでいる。本のない生活なんて、とても考えられない。そして…
令和2年12月7日号(6面)
身近なようで遠く、遠いようで身近な存在、これが税に対する正直な印象でした。ところが、昨夏の終わり頃、そのぼんやりとした…
令和2年12月7日号(6面)
「今月も結構な額が引かれてるわ」と、母はパートの給与明細を見ながら呟いた。パート勤めの母には徴収されている所得税や住民…
令和2年12月7日号(6面)
日本は災害の多い国だ。地形や気象などの自然的条件から豪雨や洪水、土砂災害、地震津波などによる災害が発生しやすい国土とな…
令和2年12月7日号(6面)
私は、生まれつき耳が不自由で、補聴器を装用している。この補聴器のおかげで全部とまではいかないが、大体みんなの会話は聞こ…
令和2年12月7日号(8面)
「はぁ、今日塾だよ、嫌だぁ。」一人の友達が言うと何人かが口を揃えて言います。実際、私も一年生の頃は、塾というのは勉強を…
令和2年12月7日号(8面)
「グンオン。」九十七歳になった僕の曽祖母は、時々この言葉を口にしながら母と会話をする。意味は分からずに聞き流していたが…
令和2年12月7日号(8面)
日本では、現在47都道府県すべてで、医療費助成が行われています。それは、私たち国民が払う税金の一部で賄われています。私…
令和2年12月7日号(8面)
救急車のサイレンが遠ざかっていく。一刻を争うそんな場面が今の今まで目の前で起こっていた。まだ心臓がバクバクしたままだけ…