自分でチェックしておきたい消費税の実務~インボイス制度編 PART2
税理士・熊王 征秀
令和5年(2023年) 9件の記事
令和5年12月4日号(9面)
兄弟で何やら相続に関する相談をしているようです…。 長男親父もいい歳だし、遺産分割のことを考えておいたほうがよさそうだ…
令和5年11月27日号(5面)
個人で雑貨商を営むNさんは、取引先からの要請もあり、法人成りを検討しているところです。 Nさんは所得税の税率が33%の…
令和5年11月20日号(5面)
雑貨商を営むNさんは、同業者に商品の販売を委託しています。「媒介者交付特例」という方法により受託者がインボイスの発行…
令和5年11月13日号(5面)
H子さん令和4年は臨時の仕事が多かったんで、売上高が1,000万円を超えちゃったのよ。そうすると、令和6年分の申告は2…
令和5年11月6日号(5面)
H子さん今度の改正で「2割特例」というのができたらしいわね。 J子さん売上税額の2割だけ納税すればいいという制度よね…
令和5年10月30日号(5面)
デザイナー仲間の会話です。 H子さんエージェント(仲介会社)からインボイスの登録について話とかあった? J子さん昨年「…
令和5年10月23日号(5面)
助さんと角さんは土木工事を専門とする、いわゆる「一人親方」です。 助さん下請仲間にインボイスのことをそれとなく相談し…
令和5年10月16日号(9面)
A子さん振込手数料のインボイスの交付を省略できることになったんですね。 Bくん220円や440円の返還インボイスの発…
令和5年10月2日号(5面)
とある会社の経理部での会話です。◇◇◇ A子さん改正で少額な経費はインボイスの保存が不要になったんですってね? Bくん…