『東京税理士会がアンケート、試験の科目別は良い制度が74%』に関連する記事一覧
2010年04月05日 税のしるべ
- 令和7年04月14日7年度税理士試験は8月6日から8日に実施
- 令和6年12月09日6年度税理士試験の合格者は前年より22人少ない578人
- 令和6年12月09日税理士試験の受験申込みのオンライン化等は8年4月以降を予定、従来の発表内容を変更
- 令和6年12月02日税理士資格オンライン化は7年夏以降に変更
- 令和6年09月23日7年度から国税専門官採用試験を変更、人物試験の配点比率の引上げなど
- 令和6年08月12日国家資格のオンライン・デジタル化、税理士は7年3月ごろ以降を予定
- 令和6年07月15日東京税理士会大森支部が総会を開催
- 令和6年07月15日東京税理士会麹町支部が総会と懇親会を開催
- 令和6年07月08日6年度税理士試験の申込者数が2600人超増加、2年連続で4万人台に
- 令和6年06月24日東京税理士会神奈川支部が総会と記念講演会、元総理番記者が次の総理について解説
- 令和6年06月24日東京税理士会荏原支部が支部研修会、本紙で連載を手掛ける野川税理士が「税務図解の技法」を説明
- 令和6年04月15日6年度の税理士試験は8月6日から3日間
- 令和5年12月18日5年度税理士試験の合格者は600人、前年より20人減少
- 令和5年08月07日東京税理士会麹町支部が第67回定期総会、近藤支部長が再任
- 令和5年07月31日東京税理士会大森支部が第67回定期総会を開催
- 令和5年07月10日5年度税理士試験の申込者数が約4000人増加
- 令和5年04月17日令和5年度税理士試験は8月8日から3日間、今年度から一部で受験資格に変更
- 令和5年01月30日税理士試験合格者をネットで閲覧可能へ、受験資格要件の緩和は来年度から
- 令和5年01月16日東京税理士会麹町支部が4年度の常会を開催、芦田署長の講演会も
- 令和4年08月22日日税連等が10月7日に公開研究討論会を開催、ライブ配信も実施
- 令和4年06月13日司法試験手続のオンライン化を検討へ、税理士試験等への波及に注目
- 令和4年05月16日東京税理士会大森支部が税制改正研修会、財務省の川上課長補佐が4年度改正を解説
- 令和4年04月25日5年度税理士試験からの受験資格変更で国税庁がリーフレット
- 令和4年04月18日4年度の税理士試験は8月2日から4日、受験申込は5月10日から20日まで
- 令和4年01月24日東京税理士会麹町支部が麹町中の3年生を対象に租税教室
- 令和4年01月10日金融審議会が会計士制度の改善に向け報告書、実務経験「3年以上」に見直しへ
- 令和3年12月27日3年度税理士試験の合格者は585人、前年より63人減少
- 令和3年12月27日東京税理士会麹町支部が麹町署・青木署長の講演会を開催
- 令和3年10月04日国家資格管理のデジタル化、日税連も検討
- 令和3年08月02日税理士試験の申込者が微増、長年の減少傾向から増加に転じる
- 令和3年05月24日国家資格の管理等をデジタル化、各種届出時の住民票の写しの添付などを省略するサービスを6年度から開始へ
- 令和3年04月12日令和3年度税理士試験は8月17日から19日、受付は5月6日から18日まで
- 令和3年03月12日合格者の年齢層高い税理士試験、会計士試験は若年層多く
- 令和3年02月22日令和2年・会計士試験の合格者は微減の1335人
- 令和3年01月11日2年度税理士試験の合格者は648人、前年より101人減少
- 令和2年12月07日東京税理士会荏原支部が書面添付研修会を開催
- 令和2年10月26日税理士試験の受験資格の明確化で通達改正案をパブコメ、取扱いに変更なし
- 令和2年09月07日東京都感染拡大防止協力金等の追加申請が可能に、9月17日まで
- 令和2年08月21日税理士試験の大学在学中の合格者数は年間数人、公認会計士は400~500人
- 令和2年06月15日税理士試験の受験票は7月中旬以降に郵送、現時点では8月18日から20日に実施予定
- 令和2年05月18日税理士試験の受験資格を証明する書類の提出、新型コロナで柔軟に対応
- 令和2年04月13日令和2年度税理士試験は8月18日から20日までの3日間
- 令和2年02月24日東京税理士会麹町支部が新年賀詞交歓会を開催
- 令和元年11月25日公認会計士試験の令和元年最終合格者は1337人、合格率は10.7%
- 令和元年11月25日令和元年度の税務職員試験の合格者は2.7%減の1455人
- 令和元年07月22日東京税理士会麹町支部が定期総会、新支部長に近藤氏
- 令和元年06月17日東京税理士会麹町支部と麹町署がフリーランスで仕事を行う予定の学生15人を対象に租税教室
- 令和元年05月06日令和元年度税理士試験の日程が決定、試験日は8月6日から8日まで
- 令和元年02月04日東京税理士会麹町支部が新年賀詞交歓会を開催
- 令和元年01月28日一定の添付書類が不要に、相続時精算課税の贈与税申告で住民票の写しなど
- 令和元年01月07日30年度税理士試験の合格者が減少、平成で最低の672人
- 平成30年08月20日東京税理士会板橋支部が帝京大の医療系学部等の学生90人を対象に租税教室
- 平成30年08月20日東京税理士会麹町支部が都立日比谷高校で租税教室、新税の導入をテーマに議論
- 平成30年07月30日30年度税理士試験の受験申込者数は前年より2717人少ない3万8525人
- 平成30年07月23日東京税理士会麹町支部が定期総会、250人が出席
- 平成30年03月12日公認会計士等の登録手続の見直しで4月4日までパブコメ
- 平成30年03月05日税理士登録申請での戸籍抄本の添付が不要に、受験手数料は引上げ
- 平成30年01月22日東京税理士会が新年賀詞交歓会を開催
- 平成30年01月08日29年度税理士試験の合格者は795人、3年ぶりに増加
- 平成29年11月20日東京税理士会荏原支部が小山台高校定時制で租税教室を開催
- 平成29年08月28日税理士試験の受験者数の減少が続く、就職率の上昇で士業離れの傾向
- 平成29年07月24日東京税理士会麹町支部が定期総会、会員数が2324人に
- 平成29年07月24日29年度税理士試験の受験申込者数が6年連続減、前年より2802人少ない4万4044人に
- 平成29年07月17日日比谷高校で初の租税教室、講師は東京税理士会麹町支部の湊氏
- 平成29年07月10日東京税理士会が第61回定期総会、来賓で小池都知事があいさつ
- 平成29年06月05日東京税理士会玉川支部が玉川署の秋元署長の講演会
- 平成29年05月08日東京税理士会向島支部が日本橋高校で租税教室
- 平成29年04月10日29年度税理士試験は8月8~10日
- 平成29年02月20日キャプテン翼の高橋陽一さんが「確定申告書等作成コーナー」を体験
- 平成29年02月06日東京税理士会麹町支部が新年賀詞交換会
- 平成28年12月26日税理士試験の合格者は756人、平成に入ってから最低の水準
- 平成28年11月21日28年公認会計士試験の合格者は1108人、9年ぶりに増加
- 平成28年10月17日28年公認会計士試験の合格発表は11月11日
- 平成28年09月19日東京税理士会青梅支部が50周年記念式典を開催、JAXA名誉教授の的川氏が講演
- 平成28年09月05日税理士登録者数が7万6000人を突破、増加ペースは鈍化傾向
- 平成28年08月29日税理士試験申込者の減少続く、今年の合格者数は700人台の可能性も
- 平成28年08月01日東京税理士会第4ブロックが合同研修会、金光税理士が借地権の課税関係を解説
- 平成28年07月25日東京税理士会麹町支部が定期総会、「税理士法1条の使命を全うする」と横山支部長
- 平成28年07月04日会計士試験合格者が受ける税法の実務補修で公告、29年11月1日から施行
- 平成28年06月27日東京税理士会が定期総会、来賓に日税連の神津会長ら
- 平成28年06月13日国税審議会、会計士試験合格者の実務補修における税法考査の合格基準は〝6割以上〟に引き上げへ
- 平成28年05月30日公認会計士試験規則の改正で6月17日までパブコメ、ID・パスワードによる本人確認導入など盛り込む
- 平成28年04月18日東京税理士会の新会長に西村氏
- 平成28年04月11日東京税理士会が29年度税制改正で意見書
- 平成28年04月11日28年度税理士試験は8月9~11日の3日間
- 平成28年01月25日東京税理士会麹町支部が賀詞交歓会
- 平成28年01月11日27年度税理士試験の合格者は75人減の835人、受験者数も大幅に減少
- 平成27年12月07日東京税理士会麹町支部が相続税の講演会
- 平成27年11月23日公認会計士試験の合格者数、新試験移行後の最低を更新
- 平成27年08月10日27年度・税理士試験の申込者数は5.5%減の4万7145人
- 平成27年07月27日東京税理士会麹町支部が定期総会、新支部長に横山氏
- 平成27年04月13日第65回税理士試験は8月18、19、20日、申込みは5月12日から22日まで
- 平成27年04月13日国税庁が27年度国税専門官の第1次試験地を公表
- 平成27年02月23日自民税調副会長の石原氏が東京税理士会、東税政で講演、税制改正大綱を説明
- 平成27年02月02日東京税理士会麹町支部が賀詞交歓会、浅見支部長は今期で退任
- 平成27年01月12日税理士会荒川支部が区と連携し、税の講座を開催
- 平成26年12月22日東京税理士会京橋支部が相続税改正の研修会、100人超が参加
- 平成26年12月22日26年度税理士試験、合格者は5人増の910人
- 平成26年11月24日会計士試験の合格者は76人減の1102人、新試験に移行後最低
- 平成26年11月17日東京税理士会青梅支部の税理士が東海大学菅生高校で租税教室
- 平成26年10月27日東京税理士会が中小企業支援連携で西武信金とさわやか信金と覚書
- 平成26年07月28日26年度税理士試験、申込者が5万人を割る、前年より5456人減少
- 平成26年07月21日東京税理士会麹町支部が総会、近藤氏にe-Taxの普及で感謝状
- 平成26年07月07日東京税理士会向島支部が創立50周年記念式典と祝賀会
- 平成26年06月09日東京税理士会が27年度税制改正で意見、二世帯住宅の小規模特例で差異解消を
- 平成26年06月02日消費税の軽減税率、東京税理士会などが問題点を指摘
- 平成26年04月14日26年度税理士試験は8月5日から7日に開催
- 平成26年03月17日東京税理士会荏原支部が豊葉の杜学園で租税教室
- 平成26年03月10日東京税理士会が26年度税制改正でセミナー、自民税調の野田会長の講演も
- 平成26年02月24日東京税理士会麹町支部が東京駅で確定申告の無料相談会
- 平成26年02月10日東京税理士会が2月23日に都内8会場で相続税無料相談会
- 平成26年02月03日東京税理士会麹町支部が「渋沢栄一の論語と算盤」の講演会
- 平成25年12月23日税理士試験の合格者は18%減の905人
- 平成25年12月16日研修の受講で税理士資格を付与、日税連と会計士協が合意
- 平成25年11月25日会計士の合格者が169人減の1178人、新試験に移行後最低
- 平成25年08月19日税理士試験の受験料、実費に見合った額に引き上げか
- 平成25年08月05日25年度税理士試験の申込者が5.3%減の5万5332人
- 平成25年07月08日東京税理士会麹町支部が定期総会、浅見支部長を再任
- 平成25年06月10日東京税理士会が行政不服審査制度の見直しで意見
- 平成25年05月27日会計士協会、24年度修了考査の合格者は1846人
- 平成25年04月22日25年度の税理士試験は8月6日~8日
- 平成25年04月22日東京税理士会、報酬に係る復興特別所得税の源泉不適用など要望
- 平成25年04月01日東京税理士会杉並支部が杉並第一小学校で租税教室
- 平成25年04月01日東京税理士会麹町支部が金融円滑化法期限切れ後の対応の研修会
- 平成25年03月25日東京税理士会新宿支部が専門学校HAL東京で租税教室、400人が参加
- 平成25年03月18日25年度の国税専門官採用試験、東京都の試験場は横浜市内に変更
- 平成25年03月18日東京税理士会新宿・四谷支部が被災者の親族らを対象に無料相談会
- 平成25年02月18日東京税理士会と東税政が25年度改正のセミナー
- 平成25年01月21日東京税理士会麹町支部が賀詞交歓会を開催、石川クリニック院長の講演も
- 平成25年01月07日東京税理士会麹町支部が税を考える週間シンポジウムを開催
- 平成24年12月24日東京税理士会京橋支部が電子申告相談会を開催
- 平成24年12月17日税理士合格者は1104人、昨年度より10人増加
- 平成24年11月19日会計士試験の合格者は11%減の1347人、受験者数は6000人の大幅減
- 平成24年10月22日会計士協会の山崎会長が所感、会計士が税法に合格する必要性ない
- 平成24年10月22日資格取得研究会が意見書、会計士が税理士資格を取得するには税法科目合格が条件
- 平成24年10月01日税理士法改正へ日税連の要望書決まる、財務省と国税庁に提出
- 平成24年07月30日日税連の税理士法改正の意見、補助税理士は自己の税理士業務も可能に
- 平成24年07月30日東京税理士会世田谷支部がe―Taxの拡大で世田谷署から感謝状
- 平成24年07月16日税理士試験の受験申込は2.5%減の5万8000人
- 平成24年06月11日税理士制度70周年記念式典を開催、東京局管内の3税理士会
- 平成24年06月04日東京税理士会中野支部が移転価格税制で研修会
- 平成24年04月16日日税連が法務省に法曹養成制度で意見、税理士制度に配慮を
- 平成24年04月16日24年度の税理士試験は7月31日から3日間
- 平成24年04月09日東京税理士会、精算所得課税の復活など25年度税制改正で意見書
- 平成24年04月02日会計士試験合格者の実務経験の範囲が拡大、4月1日施行
- 平成24年03月05日東京税理士会麹町支部が数寄屋橋のショーウィンドーにイータ君を設置
- 平成24年02月27日東京税理士会麹町支部が新春講演会を開催
- 平成24年02月20日東京税理士会などが五十嵐財務副大臣を招き講演会
- 平成24年02月20日東京税理士会麹町支部が東京駅で確定申告無料相談会
- 平成24年01月23日会計士法施行令の一部改正案でパブコメ、実務経験の要件緩和
- 平成24年01月16日金融庁、会計士試験の合格者は一層の抑制を
- 平成23年12月19日税理士試験合格者は4万9510人、前年度より1958人減
- 平成23年12月19日東京税理士会麹町支部女性部が麹町署の女性幹部と意見交換
- 平成23年11月28日会計士合格者が530人減、待機合格者問題が影響か
- 平成23年11月07日会計士協会が税理士法改正に再度反対、「税理士の能力ある」
- 平成23年07月25日日税連が税理士法改正で意見、臨税は地方公共団体に限定を
- 平成23年07月18日23年度税理士試験の申込者数は4.8%減の5万9975人
- 平成23年07月04日東京税理士会麹町支部が総会、新支部長に浅見哲氏
- 平成23年06月27日東京税理士会が定期総会、新会長に神津氏
- 平成23年06月27日企業会計WTが未就職問題で会計士協会などからヒアリング
- 平成23年06月13日民主財金部門らが会計士未就職問題などで金融庁からヒアリング
- 平成23年05月23日改正金取法が成立、会計士法の改正は見送り
- 平成23年05月02日自見金融相、会計士法の改正先送りを「重く受け止める」
- 平成23年04月25日東京税理士会が24年度税制改正で要望、寄附金の損金算入拡充など
- 平成23年04月25日東京税理士会、22年度の租税教育が過去最高の649件
- 平成23年04月25日会計士法改正案を削除、参院財金委で修正案を可決
- 平成23年04月25日23年度税理士試験の科目別の日程が決まる
- 平成23年04月18日自民から企業財務会計士の創設に疑問の声
- 平成23年04月18日23年度の税理士試験の日程決まる、受付は5月27日まで
- 平成23年04月11日東京税理士会が震災の影響で九段会館での研修の会場と日程を変更
- 平成23年04月11日東京税理士会の鈴木専務理事が韓国の国税庁長から感謝牌
- 平成23年04月11日金取法に〝会計の専門家の活用〟 国会に改正案を提出
- 平成23年03月28日会計士法改正を含む〝金融商品取引法等の一部改正案〟を閣議決定
- 平成23年03月14日会計士協会が試験合格者の採用をPR
- 平成23年03月07日企業財務会計士に「新たな資格まで必要か」と疑問の声
- 平成23年02月28日東京税理士会麹町支部が東京駅で還付申告の無料相談会
- 平成23年02月28日「企業財務会計士」を盛り込んだ会計士法改正案を国会提出へ
- 平成23年02月28日東京税理士会がケルン税理士会を訪問、友好30周年で共同声明
- 平成23年02月21日東京税理士会と東税政が国税通則法でセミナー
- 平成23年01月31日会計士制度懇談会、「企業財務会計士」の創設を決定
- 平成23年01月10日日税連が理事会、税理士法改正へ省庁と勉強会の開催を
- 平成22年12月20日22年度税理士試験の合格者は999人、昨年度より59人減少
- 平成22年11月22日22年の会計士試験合格者は前年比188人減
- 平成22年11月01日東京税理士会が税理士サミットに参加、ソウル宣言を採択
- 平成22年10月18日日税連の税理士法改正特委が初会議、〝PTの意見〟を再検討
- 平成22年10月11日会計士協会が税理士法改正で日税連の主張に反対
- 平成22年09月20日日税連が税理士法改正特別委員会を設置
- 平成22年09月20日財務会計士の効果に疑問、日税連が金融庁に意見提出
- 平成22年09月06日日税連が国税庁に税理士法改正で要望
- 平成22年08月09日東京税理士会江戸川南支部がe―Tax推進で東京局から表彰
- 平成22年08月09日会計士懇が中間報告、「財務会計士」を明確に位置付け
- 平成22年08月02日22年度税理士試験の受験申込者数が5年ぶりに増加
- 平成22年07月19日日税連が税理士法改正に関する意見をHPで公開
- 平成22年07月19日東京税理士会麹町支部が総会と懇親会を開催
- 平成22年07月12日東京税理士会が租税教室の手引きを作成
- 平成22年07月12日会計士制度の懇談会、新試験制度は実務補習で監査資格
- 平成22年06月28日東京税理士会が成年後見支援センターを開所
- 平成22年06月14日会計士制度の懇談会、税理士資格含め見直し必要と指摘
- 平成22年05月31日会計士制度懇談会、「一般企業希望者は実務補習なし」を提案
- 平成22年05月17日日税連が税理士法改正の「タタキ台」で意見を集約
- 平成22年05月03日会計士協会がメディアと意見交換会、予備試験との2段階に
- 平成22年05月03日東京税理士会第一ブロックが書面添付で研修会
- 平成22年04月26日東京税理士会が税理士法改正に向け小冊子を作成
- 平成22年04月26日会計士懇談会、早期の就職活動支援など議論
- 平成22年04月19日22年度の税理士試験は8月3~5日
- 平成22年04月12日東京税理士会が23年度税制改正で意見書、新規要望は5項目
- 平成22年04月05日東京税理士会がアンケート、試験の科目別は良い制度が74%
- 平成22年03月22日日税連の池田会長らが枝野行刷相と意見交換
- 平成22年02月22日東京税理士会麹町支部が還付申告書の作成指導と説明会を開催
- 平成22年02月08日東京税理士会麹町支部が講演会と賀詞交歓会
- 平成22年02月01日会計士制度懇談会、専門学校などが要望を提出
- 平成22年01月25日会計士制度懇談会に日税連の宮口副会長が出席
- 平成22年01月11日日税連が正副会長会、税理士法改正のタタキ台を報告
- 平成21年12月21日税理士と会計士の試験巡る動きに注目、両士業のあり方など問う
- 平成21年12月21日規制改革会議が税理士と会計士の資格のあり方を検討
- 平成21年12月14日会計士試験見直しへ、金融庁が懇談会を設置
- 平成21年12月07日公認会計士試験の合格者が大幅減の2229人
- 平成21年12月07日日税連、税理士法改正の〝タタキ台〟を会員に公表
- 平成21年09月14日東京税理士会の会員が2万人を突破
- 平成21年08月17日税理士と会計士 受験者数の増減に変化、規制改革で意見が対立も
- 平成21年07月06日東京税理士会麹町支部が総会、勝村支部長を再任
- 平成21年05月25日大阪での税理士試験の申し込みは郵送で、新型インフルの影響で
- 平成21年05月04日第59回税理士試験は8月4日から
- 平成21年04月27日東京局管内の税理士会が22年度税制改正で意見書
- 平成21年03月23日東京税理士会江戸川北支部が創立60周年記念式典を開催
- 平成21年03月16日東京税理士会豊島支部が租税教室を初開催
- 平成21年02月23日東京税理士会と東京税理士政治連盟が合同セミナー
- 平成21年01月26日東京税理士会麹町支部が賀詞交歓会を開催