平成の税制
木村 幸俊
令和元年(平成31年)(2019年) 8件の記事
平成31年2月25日号(7面)
連載を終えるにあたり、平成の時代の一つのポイントである非自民党政権、特に民主党政権による税制改正を振り返ってみたい。平…
平成31年2月18日号(7面)
近時、税制関係セミナーのテーマをみると、資産税関係のものが多い。その背景として考えられるのは、平成27年1月からの相続…
平成31年2月11日号(7面)
政策税制というと、まず租税特別措置が思い浮かぶが、ここではもう少し広く、住宅・土地税制、さらには景気対策としての投資減…
平成31年2月4日号(11面)
平成でもっとも変わったのは法人税である。昭和末の抜本的税制改革で基本税率(以下単に「税率」)が42%から37・5%に引…
平成31年1月28日号(7面)
この2年、所得税については、配偶者控除・配偶者特別控除、給与所得控除、公的年金等控除、基礎控除の見直しが行われた。働き…
平成31年1月21日号(7面)
平成13年4月から5年半続いた小泉内閣においては、公共事業を抑制し、新規国債発行額を30兆円以下に抑える一方、消費税率…
平成31年1月14日号(7面)
平成の税制は消費税に始まる。 そして、消費税への本格的な取組みは、今から40年前、昭和54年12月の国会決議に始まる。…
平成31年1月7日号(11面)
昭和と平成の境目の1990年前後、世の中は大きく動いた。海外では、ベルリンの壁崩壊、冷戦終結、ソ連邦消滅。国内でも、バ…