年収の壁が動いた! 企業を支援するキャリアアップ助成金
特定社会保険労務士・笹野純子
令和6年(2024年) 12件の記事
令和6年3月25日号(7面)
ここまで、キャリアアップ助成金のひとつである、年収の壁に対応する「社会保険適用時処遇改善コース」についてお話ししてきま…
令和6年3月18日号(7面)
年収が130万円を超えた場合の、「事業主の証明による被扶養者認定の円滑化」は、人手不足による労働時間延長等に伴う「一時…
令和6年3月11日号(7面)
年収の壁・支援強化パッケージの施策で、「130万の壁」対応策としての特例措置である「事業主の証明による被扶養者認定の円…
令和6年3月4日号(7面)
今回は、「社会保険適用時処遇改善コース」での対象労働者について説明します。「手当等支給メニュー」、「労働時間延長メニュ…
令和6年2月26日号(7面)
「社会保険適用時処遇改善コース」の「労働時間延長メニュー」では、労働者の個々の事由により、すぐに労働時間の延長ができな…
令和6年2月19日号(7面)
引き続きキャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)の「手当等支給メニュー」のお話しです。 2年目の取組みの際…
令和6年2月12日号(7面)
社会保険適用時処遇改善コースの「手当等支給メニュー」は、次の表のように3年間の取組みとなっています。 取組み内容は、1…
令和6年2月5日号(11面)
「社会保険適用時処遇改善コース」は、次の3つの取組みに分かれています。・手当等支給メニュー・労働時間延長メニュー・併用…
令和6年1月29日号(7面)
「社会保険適用時処遇改善コース」の対象事業所は、前にお話しした特定適用事業所だけではありません。「任意特定適用事業所」…
令和6年1月22日号(7面)
今回は、社会保険の加入対象となる「特定適用事業所に雇用される」短時間労働者についてお話しします。(1)週の所定労働時間…
令和6年1月15日号(7面)
今回は、106万の壁のポイントとなる「特定適用事業所」についてお話しします。法改正により「特定適用事業所」に雇用されて…
令和6年1月8日号(11面)
「年収の壁」にはいくつかの壁があります。かねてより問題視されていた「年収の壁」ではありますが、令和5年度に改めて注目を…