会計・税務のデジタル対応
税理士・若林 俊之
令和3年(2021年) 10件の記事
令和3年9月27日号(5面)
本年9月1日にデジタル庁が発足致しました。折しも新型コロナウイルスへの各対応の中で日本のICT化の遅れが露見している現…
令和3年9月20日号(5面)
クラウドやペーパーレス、リモートワーク等のネットを介した業務が進むと、社内データへのアクセスの経路や機会が増えることに…
令和3年9月13日号(5面)
クラウドサービスの利用やペーパーレス化が進むことで、格段に利便性が向上するのがリモートワークです。とりわけデスクワーク…
令和3年9月6日号(9面)
前回お話しした電子帳簿保存法の次の3パターンについて、具体的な対応も少し見ておきたいと思います。 ①自己のパソコンで作…
令和3年8月30日号(5面)
前回までにお話ししたような、クラウドの利用やペーパーレス化により効率化が図られたとしても、オフィスに書類が山積みとなっ…
令和3年8月23日号(5面)
業務に係るツールがデジタル化されたとしても、扱う書類が紙のままでは、本質的なICTの利活用には及びません。今回は「ペー…
令和3年8月9日号(5面)
近年ではクラウド会計ソフトの利用が進んでいるため、この点についても見ていきたいと思います。 従来からの会計ソフトは、各…
令和3年8月2日号(5面)
クラウドで利用できる会計ソフト等の説明の前に、会計・経理業務全般のデジタル化とクラウド利用による効率化について見ていき…
令和3年7月26日号(5面)
ICT技術利用の検討に当たって、まずは他者との通信やデータ共有といったコミュニケーションサービスの利用において必須であ…
令和3年7月19日号(9面)
令和3年度の税制改正では、納税環境整備に関する改正として、電子帳簿保存制度の大幅な緩和や国税関係書類における押印義務の…