財産評価の基礎知識
税理士・土橋令
平成27年(2015年) 39件の記事
平成27年10月26日号(7面)
【自宅には、電気設備、ガス設備、給排水設備等一帯となっている設備がありますが、これはどう取扱いますか】 これらの設備…
平成27年10月19日号(7面)
【家屋はどのように評価しますか】 家屋を評価する場合は、原則として、1棟ごとに評価します(通88)。 家屋については…
平成27年10月12日号(7面)
【工事現場近くにある土地を、臨時的に9カ月間、資材置き場と駐車場として貸付けました。この場合の評価はどうなりますか】 …
平成27年10月5日号(7面)
【雑種地を貸し付けている場合土地の評価はどうなりますか】 貸し付けている雑種地の評価は、自用地としての価額から地上権…
平成27年9月28日号(11面)
【雑種地の評価は、どのようにするのでしょうか】 雑種地の原則的な評価方式は、雑種地の近傍にある状況が類似する土地(宅…
平成27年9月14日号(7面)
【不動産登記簿を見ると、現在は宅地ですが、以前は「雑種地」となっています。雑種地とはどのような状態のものですか】 土…
平成27年9月7日号(7面)
【山林や原野の土地に賃借権が設定されている場合の評価はどうなりますか】 貸付けられている山林や原野については、通常の…
平成27年8月31日号(7面)
【市街地山林や市街地原野でその地積が広大な場合の評価は】 地積が広大な市街地山林等についても、通達24―4の広大地の…
平成27年8月24日号(7面)
今回から山林や原野の場合について説明します。これは、上に生えている立竹木のことではなく、土地の地目ですので、「地べた」…
平成27年8月10日号(7面)
【市民農園の用地として貸し付けられている農地について教えてください】 「市民農園」といわれるものは、サラリーマン家庭…
平成27年8月3日号(7面)
【貸し付けられている農地の評価方法は】 貸し付けられている農地については、通常の自用地としての農地の価額から、農地の…
平成27年7月27日号(11面)
【生産緑地について教えてください】 生産緑地とは、市街化区域内にある農地のうち、その農地の所有者等の同意を得て、都市…
平成27年7月20日号(11面)
【宅地造成費は、どのようなものを計上するのですか】 1平方メートル当たりの宅地造成費の標準金額は、各国税局ごとに財産…
平成27年7月13日号(7面)
【それぞれの農地の評価方法を教えてください】 表のとおり、固定資産税評価額に倍率を乗じる方式(倍率方式)とその農地が…
平成27年7月6日号(7面)
【前回の農地の分類を図で示してください】 下図を参照してください。前回説明した分類は、宅地等への転用の難易に応じて都…
平成27年6月29日号(7面)
今回から「農地及び農地の上に存する権利の評価」について説明します。 【農地には、「田」と「畑」があると思いますが】…
平成27年6月22日号(11面)
【第30回で財産評価上、「建物の所有を目的とする地上権」は借地権として取り扱うとされていましたが、その他の地上権との関…
平成27年6月15日号(7面)
【前回の算式中の「定期借地権等の設定の時における借地権者に帰属する経済的利益の総額」は、どのように算定するのですか】 …
平成27年6月8日号(7面)
【土地の上に存する定期借地権の評価を教えてください】 借地権の価格は一般的に、借地借家法に基づき土地を収益することに…
平成27年6月1日号(7面)
【普通借地権と定期借地権等の違いがよくわかりません。違いを教えてください】 定期借地権は平成4年8月1日施行の借地借…
平成27年5月25日号(7面)
【郊外にあるレストランやパチンコ店のように賃借している土地が広い面積で、建物敷地用地、駐車場敷地用地として一体で利用し…
平成27年5月18日号(7面)
第24回から第29回までは、借地権等の土地の上に存する権利が設定されている土地(底地)について、「貸宅地」としての評価…
平成27年5月11日号(7面)
【相当の地代の額に満たない地代を収受している場合にはどうなりますか】 その宅地の自用地としての価額から相当の地代に満…
平成27年4月27日号(7面)
【普通借地権の設定に当たり、通常かわされる権利金の授受に代えて相当の地代の支払いを受けて宅地を貸付けている場合の評価は…
平成27年4月20日号(7面)
【自分の土地上に貸家やアパート、賃貸マンション等を所有し、賃貸している場合の土地の評価はどうなりますか】 貸家等に賃…
平成27年4月13日号(7面)
【第24回の説明で、権利の価額を控除して評価する場合として、地上権、区分地上権などの目的となっている宅地の評価も普通借…
平成27年4月6日号(7面)
【前回、定期借地権等の目的となっている宅地の評価で、「底地割合」による評価方法がありましたが、具体的に教えてください】…
平成27年3月23日号(7面)
【宅地を貸している場合、その間、所有者の自由にならないのですが、評価上どのような考慮がなされるのでしょうか】 宅地を…
平成27年3月16日号(7面)
【都市計画の決定の告示があり、宅地の一部が「都市計画道路予定地」となっています。この場合の評価において考慮はありますか…
平成27年3月9日号(7面)
【セットバックを必要とする宅地とはどのような土地ですか】 建築基準法では、道の幅(幅員)が4メートル以上のものを「道…
平成27年3月2日号(7面)
【地域の建物の建築状況や都市計画における用途地域、容積率、建ぺい率、開発許可の状況などはどのようにして調べますか】 …
平成27年2月23日号(7面)
【前回の(ロ)の開発行為を行うとした場合に公共公益的施設用地の負担が必要な場合とは、どのような場合ですか】 広大地の…
平成27年2月16日号(7面)
【最近、書店などで税の専門誌や書籍で「広大地の評価」に関するものが多数見受けられますが、どのような問題があるのでしょう…
平成27年2月9日号(7面)
【所有する土地が土地区画整理事業の施行地区内にあります。まもなく仮換地の指定がなされるようですが、指定前と指定後では評…
平成27年2月2日号(11面)
【図1のように、自宅(敷地A、甲所有)が公道から奥まったところに位置しています。公道までは専用の通路(B部分、甲所有)…
平成27年1月26日号(7面)
【余剰容積率及びその移転とは、どのようなことですか】 敷地面積に対する建築物の各階の床面積の合計(延べ面積)の割合の…
平成27年1月19日号(7面)
前回までは、宅地の基本的な評価方法を紹介してきました。本稿から宅地に個別の制限等がある場合について説明します。このよう…
平成27年1月12日号(7面)
【第5回で宅地を評価する場合の方法として倍率方式があるとありましたが、どの地域が倍率方式の適用か教えてください】 倍…
平成27年1月5日号(11面)
【図のように、一団の分譲地で路線価が付されている道路に面していない宅地(C・D・E・F)がありますが、どのように評価す…