知っておきたい身近な税務
北井好則
平成29年(2017年) 12件の記事
平成29年3月27日号(7面)
1はじめに 今回は、医療費控除及び医療費控の特例の改正点とセルフメディケーション税制の問題点等について取り上げたいと…
平成29年3月20日号(7面)
1はじめに セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)の適用を受けるためには、確定申告が必要となります。 前回、…
平成29年3月13日号(7面)
1はじめに セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)は、「一定の取組」を行う個人が、スイッチOTC医薬品を購入…
平成29年3月6日号(7面)
1はじめに 今年(平成29年)の1月から「セルフメディケーション税制」(以下「医療費控除の特例」といいます)がスター…
平成29年2月27日号(7面)
1はじめに 最近、円安と東京オリンピック等を見据えた外国人(非居住者)による東京都内等の不動産(マンション等)への投…
平成29年2月20日号(7面)
1はじめに 土地や建物等の資産を個人から個人へ贈与した場合には、その資産を貰った人に贈与税がかかります。この贈与と混…
平成29年2月13日号(7面)
1はじめに 相続には、承認と放棄があり、更に承認には「単純承認」と「限定承認」があります。「限定承認」を行った場合で…
平成29年2月6日号(11面)
1はじめに 平成27年1月1日以後の相続から「遺産に係る基礎控除額」が、「600万円」に「法定相続人の数」を乗じて、…
平成29年1月30日号(7面)
1はじめに 年が明けると、直ぐに所得税等の確定申告です。ご案内のとおり、確定申告は、その年の翌年2月16日から3月1…
平成29年1月23日号(7面)
1はじめに 年末調整期及び確定申告期は、配偶者控除(控除対象配偶者)の質問が多くなります。 配偶者の所得金額が38万…
平成29年1月16日号(7面)
所得税には、14種類の「所得控除」があり、そのなかに扶養控除と障害者控除があります。 また、扶養控除の老人扶養親族のな…
平成29年1月9日号(11面)
1住宅借入金等特別控除 会社員のいわゆるローン控除は、初回は所得税の確定申告で行うことになっていますが、2回目以降は…