インボイス制度関連の主な連載・記事の一覧
1/12ページ(235 件)
毎日更新、インボイス制度Q&A(編集部編)
インボイス制度 スタートまでの最終確認!(辻・本郷税理士法人 DX推進室パートナー 菊池 典明)
自分でチェックしておきたい消費税の実務~インボイス制度編(税理士・熊王 征秀)
令和5年12月8日 電子版限定/ 毎日更新、インボイス制度Q&A
Q68、インボイス発行事業者から交付を受けた登録番号の記載が漏れている請求書等も含め、登録番号の記載のない請求書等を一…
令和5年12月7日 電子版限定/ 毎日更新、インボイス制度Q&A
Q67、取引先(売手)から受け取ったインボイスの記載事項に誤りがありました。取引先に電話等で修正事項を伝え、取引先が保…
令和5年12月6日 電子版限定/ 毎日更新、インボイス制度Q&A
Q66、クレジットカードでの仕入れは、クレジットカード利用明細書を保存すればよいのでしょうか? Aクレジットカード利用…
令和5年12月5日 電子版限定/ 毎日更新、インボイス制度Q&A
Q65、国税庁適格請求書発行事業者公表サイトの検索結果として表示される事業者名とレシートに表記する屋号等が異なる場合に…
令和5年12月4日 電子版限定/ 毎日更新、インボイス制度Q&A
Q64、適格請求書発行事業者公表サイトでの検索結果と、受け取ったインボイスに記載された名称(屋号)が異なる場合はどうす…
令和5年12月4日 電子版限定/ 速報ニュース
国税庁はこのほど、10月から始まったインボイス制度における申告書の作成手順となる、個人事業者用の「令和5年分消費税及び…
令和5年12月4日号(3面)
国税庁は11月24日、「インボイス制度開始後において特にご留意いただきたい事項」を公表した。(1)登録通知が未達の場合…
令和5年12月4日号(2面)
11月29日に開催された自民党税制調査会の小委員会で10月1日に始まったインボイス制度について関係省庁から現状報告があ…
令和5年12月1日 電子版限定/ 毎日更新、インボイス制度Q&A
Q63、立替金精算書に記載が必要な事項等を教えてください。 A立替金精算書に記載が必要な事項等については、法令で定めら…
令和5年11月30日 電子版限定/ 毎日更新、インボイス制度Q&A
Q62、従業員が立替払いをした際に受け取った簡易インボイスの宛名に従業員名が記載されている場合は、どのような対応が必要…
令和5年11月29日 電子版限定/ 毎日更新、インボイス制度Q&A
令和5年10月1日のインボイス制度開始後に国税庁などから公表された質疑応答等を参考に、本日11月29日より「毎日更新、…
令和5年11月27日 電子版限定/ 速報ニュース
国税庁は11月24日、「インボイス制度開始後において特にご留意いただきたい事項」を公表した。登録通知が未達の場合、イン…
令和5年11月27日号(3面)
国税庁から13日にインボイス制度に関して多く寄せられる質問として13問が公表された(11月20日号1面参照)。今週号で…
令和5年11月20日号(1面)
(令和5年11月20日号1面の記事)国税庁は13日、インボイス制度に関して問合せの多い質問をまとめた問答を更新した。今…
令和5年11月15日 電子版限定/ 速報ニュース
国税庁は11月13日、インボイス制度に関して問合せの多い質問をまとめたQ&Aを更新した。今回の更新は、「消費税の仕入税…
令和5年11月13日号(3面)
国税庁では、インボイス制度に関するオンライン説明会を開催しており、その応用編では個別論点について説明している(11月6…
令和5年11月6日号(2面)
国税庁では、全国どこからでも誰でも参加可能なインボイス制度に関するオンライン説明会を開催している。同説明会の「導入編」…
令和5年10月30日号(2面)
国税庁はこのほど、「政治資金パーティーと適格請求書について」と題する問答をホームページに掲載した。政治団体が政治資金パ…
令和5年10月16日号(2面)
国税庁は2日、「消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A(インボイスQ&A)」を改訂した。今…
令和5年10月2日 電子版限定/ 速報ニュース
10月1日から適格請求書等保存方式(インボイス制度)がスタートした。国税庁では10月2日、「消費税の仕入税額控除制度に…