国税庁は8月29日、令和5年度の租税滞納状況を公表した。それによると、滞納残高は前年度比3.7%増の9276億円で4年連続の増加となった。新規発生滞納額は同11.1%増の7997億円、整理済額は同8.0%増の7670億円となっている。5年度の徴収決定済額は前年度より5兆1742億円多い(6.9%増)79兆6531億円と過去最高となり、このため、新規発生滞納額が増加。整理済額を上回ったことで、滞納残高が増加した。滞納発生割合(徴収決定済額に占める新規滞納発生額の割合)は、前年度と同じ1.0%だった。
国税庁の発表はこちら
関連記事
- 令和6年09月02日5年度の租税滞納状況、滞納残高は4年連続で増加
- 令和6年08月29日5年度の滞納残高は3.7%増の9276億円、4年連続で増加電子版
- 令和5年09月04日4年度租税滞納状況、滞納残高は増加も発生割合は低水準
- 令和5年08月30日滞納残高が3年連続で増加、滞納発生割合は低水準で推移電子版
- 令和4年08月15日令和3年度租税滞納状況、滞納残高が2年連続の増加
- 令和3年08月09日令和2年度租税滞納状況、滞納残高が22年ぶりに増加、新型コロナの影響で9.7%増
- 令和2年08月17日令和元年度租税滞納状況、新規発生滞納額が10%減、新型コロナで滞納発生が後ろ倒しに
- 令和元年08月19日30年度租税滞納状況、滞納残高は20年連続で減少
- 平成30年08月20日29年度租税滞納状況、滞納発生割合は国税庁発足以来最低の1%
- 平成29年08月07日28年度租税滞納状況、滞納残高が18年連続で減少
- 平成28年08月08日27年度租税滞納状況、滞納残高が17年連続で減少
- 平成27年08月10日26年度滞納状況、消費税の新規発生が17%増も滞納残高は6.7%減
- 平成26年08月11日25年度滞納状況、滞納残高が15年連続で減少、ピーク時の4割まで低下
- 平成25年08月05日24年度租税滞納状況、滞納残高が14年連続で減少
- 平成24年08月06日23年度滞納状況、滞納残高は4.1%減、13年連続で減少
- 平成22年08月02日22年度租税滞納状況、訴訟提起は平成以降最高の226件
- 平成21年08月24日滞納残高が10年連続で減少、ピーク時の6割まで縮減