令和6年1月29日号
1面
(令和6年1月29日号1面の記事)財務省と国税庁は19日、「令和6年分所得税の定額減税の給与収入に係る源泉徴収税額から…
個人住民税の上場株式等の配当所得および譲渡所得に係る課税方式が令和6年度分の住民税から所得税と統一される。これまでは所…
2面
国税庁は16日、同庁ホームページに能登半島地震により被害を受けた事業者(被災事業者)の「インボイス制度関係の税制上の措…
国税庁は、能登半島地震による災害復旧に必要な資金の借入れのために納税証明書の交付を受ける場合、納税証明書の交付手数料は…
政府税制調査会は25日、首相官邸で昨年6月の答申取りまとめから初となる第1回総会を開き、新会長に㈱日本総合研究所理事長…
国税庁は22日、電子帳簿保存法に関する「お問合せの多いご質問(令和6年1月)」に新たな問答を1問追加した。この追加問答…
総務省は18日、「令和6年度地方税制改正・地方税務行政の運営に当たっての留意事項等について」を公表した。 6年度地方税…
連載/ 八面鏡
AIの急速な進化により、医療分野では内視鏡AI診断支援技術が実用化している。大量に癌の画像データを読み込んで学習したA…
3面
インタビュー等/ 私が見た 税を巡る 点と線
今回は、国税庁において、間接税に長く携わった上杉秀文氏と和氣光氏に登場いただいた。上杉氏は物品税や印紙税を主に担当し、…
4面
令和6年度税制改正大綱で、法人が保有する短期売買目的でない一定の市場暗号資産について、期末時価評価課税の対象外とする見…
経済産業省は23日、新たな信用保証制度の創設と日本政策金融公庫等のコロナ資本性劣後ローンの金利運用を見直す、新たな資金…
5面
過去の連載/ 令和6年度税制改正大綱を読む
▼定額減税の内容、実施方法 今年の春以降に見込まれる賃上げと相まって、国民所得の伸びが物価上昇を上回る状況をつくり、デ…
過去の連載/ 企業経営者・経理担当者が知っておきたい重要な税務・実務のポイント
税理士・樋口…
6面
7面
過去の連載/ ハイド・アンド・シーク3 ~未来のあなたへ~
その夜、和田は宿舎である揚州税務学院の迎賓室から隣接する痩西湖を散策した。月夜の美しい静かな夜であった。湖の淵では、二…
過去の連載/ 年収の壁が動いた! 企業を支援するキャリアアップ助成金
「社会保険適用時処遇改善コース」の対象事業所は、前にお話しした特定適用事業所だけではありません。「任意特定適用事業所」…
8面
インタビュー等/ 国税局長等のインタビュー・会見
2月16日から始まる令和5年分の所得税等確定申告を前に、東京国税局の富山一成局長が税のしるべインタビューに応じた。富山…
税務関係団体等/ 税務関係団体等ニュース
東京・町田税務署(山夲雅人署長)は、税務を起点とした社会全体のDXの推進を図るため、町田市内の事業者の業務のデジタル化…
税務関係団体等/ 税務関係団体等ニュース
公益社団法人札幌中法人会青年部会(仙場友朗部会長)はこのほど、札幌中税務署法人課税第一部門の松野司統括官を講師に招き「…