令和6年以降のe-Taxの新機能、税理士が通知書を代理受領可など
2023年11月06日 税のしるべ
関連記事
- 令和5年11月27日「e-Taxで利用できない文字」が含まれている財務諸表データを送信、エラー修正が申告期限後の場合の取扱いを6年1月5日から変更
- 令和5年11月06日令和6年以降のe-Taxの新機能、税理士が通知書を代理受領可など
- 令和5年10月30日4年度のキャッシュレス納付割合は前年度比3.7㌽増の35.9%
- 令和5年09月25日e-Taxで法人のマイページを提供開始
- 令和5年07月24日マイページの税務代理人への利用拡大は7年度に実施へ
- 令和5年06月05日4年分の所得税等確定申告は自宅からの申告が前年比1.3倍の592万人に、スマホ申告が伸びる
- 令和5年05月29日e-Taxにおける添付書類のイメージデータの送信容量が拡大、添付したデータ容量も表示
- 令和5年03月20日3月25日は保守作業のため電子納付の利用を制限、国税庁が公表
- 令和5年01月16日マイページで本人情報などの確認が可能に、e-Taxを利用の個人が対象
- 令和5年01月05日税に関する情報を確認できるマイページの提供開始、マイナンバーカードでe-Taxを利用の個人が対象電子版
- 令和4年11月07日令和5年からe-Taxに新機能、1月からユーザー情報を閲覧できる「マイページ」の提供を開始へ
- 令和4年08月22日3年度のe-Tax利用率は所得税が59.2%、相続税が23.4%、法人税が87.9%、キャッシュレス納付割合は32.2%
- 令和4年08月01日イータ君の第三者利用が可能に、会計ソフトのパッケージやホームページ、名刺等に利用可
- 令和4年05月02日e-Taxソフト等でIE11が推奨環境外に、6月17日からWin10環境下で
- 令和4年04月11日e-Taxでの相続税申告、4月から添付書類の光ディスク等での提出可で国税庁が留意事項を公表
- 令和4年03月07日国税庁がe-Taxの改善意見(アンケート)を募集
- 令和4年02月21日4年度改正のe-Taxの利便性向上策を確認、マイナカードでの申請等の簡素化など
- 令和3年12月13日e-TaxとeLTAXでのIDの複数付与を「検討予定」、経団連の提案に財務省と総務省が回答
- 令和3年11月22日e-Taxの「ID・パスワード方式」の行方は? マイナンバーカード普及までの暫定的対応もカード交付率は4割弱
- 令和3年11月15日令和4年1月以降順次、e-Taxがさらに便利に、自宅等で所得税申告書のPDF閲覧など