電子取引情報のデータ保存制度で新たな猶予措置が適用できる「相当の理由」は金銭的理由でシステム対応不可も該当
2023年04月17日 税のしるべ
関連記事
- 令和5年12月04日令和6年から電子取引の取引情報の電子データ保存が必須に、準備が間に合わない事業者には猶予措置あり
- 令和5年07月31日国税庁が電帳法関係のパンフを公表、電子取引データの保存の猶予措置等におけるフローチャートなど示す
- 令和5年07月24日電帳法通達とQ&Aの改正等、検索機能の確保の要件が不要となる出力書面の整理などの具体的な方法を示す
- 令和5年07月10日電帳法取扱通達を改正やQ&Aを改訂、電子データ保存の猶予措置における「相当の理由」の意義や適用時の取扱いが明らかに
- 令和5年04月24日5年度税制改正による電子帳簿等保存制度の見直しのパンフを公表
- 令和5年04月17日電子取引情報のデータ保存制度で新たな猶予措置が適用できる「相当の理由」は金銭的理由でシステム対応不可も該当
- 令和5年04月14日5年度税制改正による電子帳簿等保存制度の見直しの概要を公表電子版
- 令和5年01月09日5年度税制改正で電子データ保存制度を見直し、新たな猶予措置の整備とともに検索機能の確保要件を緩和
- 令和4年12月02日【納税環境整備案】電子データ保存に新たな猶予措置、現行の宥恕措置は適用期限で廃止
- 令和4年08月01日国税庁が電子帳簿等保存制度の特設サイトを開設
- 令和4年07月25日エクセルやワードで受領した電子取引データをPDFファイルに変換して保存も可、電帳法Q&Aで質疑を追加
- 令和4年07月11日インターネットバンキング利用の振込等も電子取引、データ保存が必要とQ&Aで示す
- 令和4年07月04日電子帳簿保存法取扱通達を改正、趣旨説明とQ&Aの改訂も
- 令和4年07月01日法基通等、インボイス通達、電帳法通達を改正、電帳法はQ&Aも改訂電子版
- 令和4年05月30日法人税等で6年から電子データ保存が必要、インボイスQ&Aでも準備を呼び掛け
- 令和4年03月07日電子帳簿等保存とスキャナ保存、要件緩和で中小企業等でも利用が広がるか
- 令和4年02月21日購入サイトを通じた取引の電子データ保存、一定の場合は「ダウンロードせず保存可」
- 令和4年01月17日電子データ保存の宥恕措置、「やむを得ない事情」なしなら適用はできず
- 令和4年01月10日電子データ保存の宥恕措置で省令や通達、趣旨説明、Q&Aなど、令和5年末まで書面保存を事実上容認
- 令和3年12月28日電子取引の取引情報のデータ保存に係る2年間の宥恕措置、国税庁が通達等を公表電子版