日商が中小企業向けインボイスの小冊子、免税事業者が発行事業者になるかどうかの判断の参考となる点も示す
2022年05月30日 税のしるべ
関連記事
- 令和7年07月14日東京局と名古屋局のインボイス登録センターが移転
- 令和7年07月07日インボイスQ&Aを改訂、〝質問〟で公表の3問を取り込むなど
- 令和7年07月07日7年分年末調整の様式を公表
- 令和7年06月23日インボイスを電子データで提供している事業者が書面交付を求められた場合に印刷代などの手数料請求は問題なし
- 令和7年06月16日中小企業の令和7年の賃上げ実施(予定含む)は4.7㌽減の69.6%、日商等が調査
- 令和7年06月16日国税庁がインボイスの取扱いに関する質問を更新、交付時の金銭的負担など3問を追加
- 令和7年06月10日インボイスの取扱いに関する質問を更新、3問を追加電子版
- 令和7年04月28日日商が中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて要望を取りまとめ
- 令和7年04月25日インボイスQ&Aを1年ぶりに改訂、追加の10問は他の質問等で公表済みの内容、改訂は8問
- 令和7年04月21日国税庁がインボイスQ&Aを改訂電子版
- 令和7年03月31日インボイスの取扱いに関する質問、現金主義を適用する事業者における仕入税額控除のタイミング
- 令和7年03月24日日商の調査で最低賃金の政府目標への対応は7割超が「不可能」「困難」と回答、2020年代に全国加重平均1500円
- 令和7年03月24日インボイスの取扱いの質問で任意組合構成員の帳簿の記載例を示す、幹事会社から精算書のみ受領している場合で
- 令和7年03月03日インボイスの取扱いを4問公表、記載事項をHPに掲載する場合など
- 令和7年02月25日国税庁が新たに「インボイスの取扱いに関する質問」を公表、4問掲載電子版
- 令和6年12月09日インボイス制度で新規開業者向け特設ページを公開
- 令和6年09月30日日商が7年度税制改正で意見、「スマート青色申告制度」の創設を
- 令和6年09月23日日商等がインボイス制度などの対応状況等を実態調査、導入により約半数でコストが増加
- 令和6年08月26日自治体事業を「公営企業会計」へ移行する場合は設置日以後、新たにインボイス発行事業者の登録申請が必要
- 令和6年08月02日一定期間継続する同一の課税資産の譲渡等なら課税期間をまたぐ取引のインボイスをまとめて交付可、インボイスの質問を更新