小規模企業共済と経営セーフティ共済の手続がオンライン化へ、5年度中に加入等の手続きから
2022年05月02日 税のしるべ
関連記事
- 令和6年08月05日経営セーフティ共済は10月以後の脱退は再加入時の掛金の損金算入に制限、9月末までなら対象外
- 令和6年01月15日経営セーフティ共済で脱退後2年間は掛金の損金算入不可に、節税目的と疑われる脱退・再加入が多数で
- 令和4年05月02日小規模企業共済と経営セーフティ共済の手続がオンライン化へ、5年度中に加入等の手続きから
- 令和3年10月18日検査院が経営セーフティ共済で国税庁に改善要求、申告書類に記載漏れでも特例適用のケースを指摘
- 令和元年03月18日GW10連休で掛金等の口座振替日に注意、経営セーフティ共済は未払計上で損金算入可
- 平成30年03月19日小規模企業共済で制度導入以来初めて付加共済金を支払いへ、株価上昇等により運用収益の改善で
- 平成30年03月05日中小企業倒産防止共済法の改正案、共済金貸付事由に電子債権記録機関による取引停止を追加
- 平成29年03月13日親族内承継による小規模企業共済金の支給件数が前年同月比4.36倍に、法改正が効果
- 平成28年02月15日経営承継円滑化法と小規模企業共済法の改正で関係省令案、施行日は28年4月1日に
- 平成27年08月31日改正経営承継円滑化法が成立、8月28日の公布から1年以内に施行
- 平成27年03月09日小規模企業共済、共済事由の引き上げなど利便性向上、3月下旬に法案提出へ
- 平成26年01月13日小規模企業の範囲拡大、3法の政令が公布
- 平成25年02月25日小規模企業共済、承継通算でも相続税の一部は一時金と同様に非課税
- 平成23年10月24日改正中小企業倒産防止共済法が今月からスタート
- 平成23年08月01日中小企業倒産防止共済法、早期償還手当金の計算方法が決まる
- 平成23年04月18日中小企業倒産防止共済法の共済事由に「災害による不渡り」を追加
- 平成22年12月20日改正小規模企業共済法は1月1日に施行
- 平成22年07月05日改正中小企業倒産防止共済法、掛金引き上げは来年10月までに実施
- 平成22年06月28日改正小規模企業共済法の施行日は23年1月1日
- 平成22年06月14日経産省が7月2日まで小規模企業共済法の省令案をパブコメ