4年1月の改正電帳法施行に伴い個人、法人の青色申告承認に係る事務運営指針を改正
2021年12月06日 税のしるべ
関連記事
- 令和4年03月07日電子帳簿等保存とスキャナ保存、要件緩和で中小企業等でも利用が広がるか
- 令和4年02月21日購入サイトを通じた取引の電子データ保存、一定の場合は「ダウンロードせず保存可」
- 令和4年01月17日電子データ保存の宥恕措置、「やむを得ない事情」なしなら適用はできず
- 令和4年01月10日電子データ保存の宥恕措置で省令や通達、趣旨説明、Q&Aなど、令和5年末まで書面保存を事実上容認
- 令和3年12月28日電子取引の取引情報のデータ保存に係る2年間の宥恕措置、国税庁が通達等を公表電子版
- 令和3年12月27日電子取引の取引情報のデータ保存に2年間の宥恕措置、改正省令を公布電子版
- 令和3年12月09日4年度税制改正大綱案まとまる、電子取引の取引情報のデータ保存に2年間の宥恕措置電子版
- 令和3年12月06日4年1月の改正電帳法施行に伴い個人、法人の青色申告承認に係る事務運営指針を改正
- 令和3年11月29日電子データの保存でメールの保存方法の質疑を追加、メール内容をPDF等にエクスポートも可
- 令和3年11月22日電子帳簿保存法Q&Aで追加問答集、追加16問と既存の4問につき補足説明
- 令和3年11月15日国税庁が電子帳簿保存法Q&Aの追加問答集を公表、青色申告の承認取消しの取扱いなど補足説明電子版
- 令和3年11月08日スキャナ保存の承認は2473件増の6514件、来年1月から事前承認が不要に
- 令和3年09月24日スキャナ保存制度、10月末に受領等の書類から改正後の要件適用も
- 令和3年08月30日取引情報をメールと書面の両方で受領、「書面を正本」との取り決めあれば書面の保存のみで可
- 令和3年08月23日電子取引の取引情報のデータ保存、消費税は引き続き書面に出力して保存可
- 令和3年08月02日来年から取引情報のデータ保存が必須となる電子取引、どのような取引が対象かを再確認
- 令和3年07月26日メールでPDFの請求書を受け取った場合の保存で具体例を示す、ファイル名に「日付、取引先、金額」
- 令和3年07月21日電子帳簿等保存制度の見直しで改正通達やQ&A、要件満たさないデータ保存は青色承認取消しも
- 令和3年07月19日電子帳簿等保存制度の見直しなどに対応した改正通達、趣旨説明、Q&Aを公表電子版
- 令和3年07月16日取引情報のデータ保存で出力書面でも保存可とする措置が年末で廃止