令和3年9月13日号
1面
(令和3年9月13日号1面の記事) 都内在住の個人納税者が他県に所有する土地をコインパーキング式の時間貸駐車場の運営会…
菅義偉首相が自民党総裁選への不出馬を表明し、首相を退陣することとなった。これにより新たな首相が選出される見込みとなった…
2面
令和5年10月1日から導入される適格請求書等保存方式(インボイス制度)では、税務署長に申請をして登録を受けた課税事業者…
法人版事業承継税制の特例措置の適用に必要となる「特例承継計画」の申請ペースが鈍化している。経済産業省が公表した令和4年…
連載/ 八面鏡
中小企業では経営者の高齢化が進んでおり、事業承継や後継者の育成が重要課題になっている。経営不振の企業では同族継承や後継…
3面
地方公共団体情報システムの標準化に関する法律が今月1日に施行された。同法は、各地方団体で異なっている情報システムについ…
国税庁が今年6月に公表した「税務行政のデジタル・トランスフォーメーション―税務行政の将来像2・0―」では、デジタルを活…
4面
中小企業庁が設置した事業承継ガイドライン改訂検討会は1日、同ガイドラインの5年ぶりの改訂に向けて初会合を開いた。M&A…
全国間税会総連合会(大谷信義会長)はこのほど、財務省と国税庁に「令和4年度税制及び執行に関する要望書(間接税関係)」を…
連載/ 着眼大局
9月になり秋の季節になろうとしている。8月から9月初旬にかけては猛暑と異常な涼しさと長雨で、常ならざる夏であった。雨は…
地方税法72条の2第3項は個人の行う一定の事業に対して個人事業税を課す旨を定めており、同第8項13号はこの一定の事業の…
5面
過去の連載/ 会計・税務のデジタル対応
クラウドサービスの利用やペーパーレス化が進むことで、格段に利便性が向上するのがリモートワークです。とりわけデスクワーク…
過去の連載/ コロナ禍の納税 どうしたらいいの?
6…
6面
7面
過去の連載/ タックス・アムネスティ~租税特赦
WJAのメンバーであるキャロル・オースが、ルクセンブルク税務当局の職員トム・ウイリアムスから入手した内部情報を、どう扱…
過去の連載/ 口福なる美酒佳肴
今日は9月13日。日付を見て、旧暦9月13日に縁のある酒「雨後の月…
過去の連載/ 数字から見る 経済・社会
830億円。このほど米国アップル社のCEO、ティム・クック氏が受け取った報酬だ。10年前にスティーブ・ジョブス氏からC…
8面
日本公認会計士協会(手塚正彦会長)はこのほど、「会計情報の活用」授業支援パッケージを制作した。令和3年度から実施されて…
横浜市の久米幹男税理士=写真右=が8月23日、横浜中税務署(小俣智之署長=同左)を訪れ、この1年間に収集した租税史料約…
東京都は、東京2020五輪・パラリンピック競技大会の開催等に伴い、令和2年7月1日から3年9月30日まで停止している宿…
中小企業庁は、多くの大企業・中小企業に「価格交渉促進月間」を知ってもらえるよう、日本商工会議所と日本経済団体連合会との…
個人情報保護委員会は1日、「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編)」および「(別冊)金融業務におけ…
政治資金規正法施行規則及び政党助成法施行規則の一部を改正する省令が9月1日から施行された。これは、政治資金規正法の規定…