国税庁が統計調査の整備に向け検討会を開催、民間給与や会社標本など
2021年08月30日 税のしるべ
関連記事
- 令和7年06月09日確定申告期間中の閉庁日対応の縮小や廃止を検討、利用はピーク時の約3割に
- 令和7年05月26日法人税予定申告で申告書用紙等の送付を取り止め、国税庁が注意呼びかけ
- 令和7年05月19日国税庁が8年度のシステム刷新に伴い申告書等の様式を改定でドラフト版を順次公表、AI-OCRを導入
- 令和7年05月05日e-Taxソフトなどで10月14日からWindows10を推奨せず、サポートの終了で
- 令和7年03月17日国税庁が特定の税務署でキャッシュレス推進デーを実施
- 令和7年02月10日税務署の用紙コーナーを撤廃へ、7年12月までに順次
- 令和6年10月14日預貯金等のオンライン照会で対象の金融機関等が拡大、7年には証券会社なども導入可へ
- 令和6年07月29日6年7月から内部事務のセンター化の対象署が拡大、申告書等の書面提出は業務センターに
- 令和6年05月13日内部事務センター化の対象署を追加、申告書等の書面提出はセンターに
- 令和5年12月11日内部事務のセンター化で東京局は業務センターの分室を12税務署に設置、川崎南署内の分室では90人の職員が業務
- 令和5年11月06日国税庁が「税を考える週間」でHPを更新、デジタル手続ツールの紹介など
- 令和5年07月24日国税庁がAIを活用、課税では申告漏れリスクの高い者を的確かつ効率的に抽出、徴収では滞納者ごとに最適なアプローチを予測
- 令和5年05月29日国税庁ホームページに「納税に関する総合案内」を開設
- 令和5年05月22日国税庁が申告書等用紙や納付書の送付を見直し、効率化と行政コスト抑制の観点から
- 令和5年05月15日7月10日から新たに91の税務署が「内部事務のセンター化」の対象に
- 令和4年10月24日「業務センター室」での申告書入力は全体の2割弱、3事務年度の国税庁実績評価書案で明らかに
- 令和4年09月19日10月から一部の大規模法人を対象に臨場なしのリモート調査を開始
- 令和3年10月04日死亡等の通知もオンライン化へ、現在は自治体から税務署へ書面で通知
- 令和3年08月30日国税庁が統計調査の整備に向け検討会を開催、民間給与や会社標本など
- 令和3年07月12日10月から金融機関への預貯金の照会をオンライン化、全国の国税局・税務署で