令和3年8月30日号
1面
(令和3年8月30日号1面の記事) 自民党の経済産業部会における、令和4年度税制改正に向けた要望事項が明らかになった。…
経済産業省が設置したデジタル経済下における国際課税研究会(座長=田近栄治一橋大学名誉教授)は19日、中間報告書を公表し…
9月6日号では、特集・役に立つ消費税実務問答集を掲載する予定です。
2面
宅配やフリマサイトなどの仲介サービスをインターネット上で行うプラットフォーム事業者が、そのサービスにおいて商品等を提供…
来年1月からの電子取引の取引情報のデータ保存制度の見直しに関連し、取引の相手先から電子メールなどで取引情報を受け取り、…
独立行政法人中小企業基盤整備機構は11日、中小企業等事業再構築促進補助金のうち、固定資産の取得に充てるための補助金は、…
連載/ 八面鏡
全国で新型コロナウイルスの新規感染者数が過去最多を更新している中、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置、自治体独自の時短…
3面
7月8日付で国税庁長官に就任した大鹿行宏氏はこのほど、国税庁潮見坂クラブとの記者会見を行った=写真。大鹿長官は、コロナ…
国税庁は7月6日、国税庁所管統計の整備に関する検討会(座長=舟岡史雄信州大学名誉教授)を立ち上げ、Web会議方式により…
人事院は17日、令和3年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)および専門職試験(大卒程度)の合格者を発表した。それ…
4面
中小企業庁は24日、M&A支援機関に係る登録制度の申請受付を開始した。公募期間は9月21日まで。M&A支援機関登録事務…
令和8年に実施する次回の経済センサスから、確定申告の情報を活用して個人事業主の回答負担を軽減へ――。内閣府は20日、規…
デジタル社会形成の司令塔となるデジタル庁が9月1日に発足する。同庁の発足によりコロナ禍にあって露見した日本のデジタル化…
デジタル企業などでは収益源であるデータなどの無形資産の軽課税国への移転の可否といった事業の特質により、グローバルな税負…
5面
過去の連載/ 会計・税務のデジタル対応
前回までにお話ししたような、クラウドの利用やペーパーレス化により効率化が図られたとしても、オフィスに書類が山積みとなっ…
過去の連載/ コロナ禍の納税 どうしたらいいの?
4猶予を受けるための手続 この回からは、猶予を受けるための手続の説明です。特例猶予では、いわば緊急避難的なものだったの…
6面
7面
連載/ タックス・アムネスティ~租税特赦
「つまり、トムにより漏洩した百条文書は、6件だったということだな?」 アダムスの鋭い視線が、低く響く声とともに、呼びつ…
過去の連載/ 口福なる美酒佳肴
明日で8月も終わるが、コロナ禍でこの夏は旅に行けなかった。そんな折、世界自然遺産登録のニュースで、心は奄美大島へと飛ん…
過去の連載/ 数字から見る 経済・社会
8月から介護施設利用料のうち、食費と宿泊代相当分の補助を受けられる条件が厳しくなった。例えば、単身世帯で年金などの収入…
8面
税務関係団体等/ 税務関係団体等ニュース
神奈川・鎌倉団体長会(会長=長嶋幸男鎌倉小売酒販組合理事長)は4日、中学生の「税についての作文」対策セミナーを、ビデオ…
インタビュー等/ 国税局長のインタビュー・会見
国税庁の7月10日付の人事異動により、熊本国税局長に就任した垣内良氏(国税庁長官官房首席国税庁監察官)=写真=が税務行…
日本税理士会連合会(神津信一会長)は5日、6月の理事会で決定した「令和4年度税制改正に関する建議書」を関係機関に提出し…
経済産業省は27日、昨年度実施した「キャッシュレス決済の中小店舗への更なる普及促進に向けた環境整備検討会」での検討内容…
税務関係団体等/ 税務関係団体等ニュース
三重・公益社団法人松阪法人会(岩間弘会長)は7月4日、中部台運動公園で小学生全学年(保護者同伴)を対象に第12回親子租…
税務関係団体等/ 税務関係団体等ニュース
大分・公益社団法人別府法人会(菅健一会長)はこのほど、社会貢献活動の一環として別府市の旅館ホテル組合連合会や料飲協同組…